文化の日で休日の今日は、益子陶器市へ。
1年に2度の陶器市、
今日は晴天に恵まれ、多くの人が来ていました。

お店ごと、窯元ごとに
たくさんのテントが立ち並びました。
同じ益子焼でも、テントごとに作風が違います。
また、益子内外の作家による作品や、
陶器以外のクラフト製品なども並んでいました。

ここは以前は陶器作りの工房だったようですが、
今は作品を展示販売する
ギャラリーとして使われているようです。

登り窯も見てきました。

今日、購入した物。
普段使いできそうな器を選びました。

益子焼はもともと庶民の生活の器を作っていました。
このスープカップに使われているような色の釉薬の器が、
本来の益子焼でしょう。
