今日で7月は終わり、
今年の夏は海に行く予定はありません。
あの震災の前までは、
夏休みやGWには、よく海を訪れていました。
数年前に海岸で拾った貝殻。

これは、ホタテガイに似ていますが、
たしかヒオウギガイという名だったと思います。

ナミマガシワ

とても薄い貝です。
これらは、千葉県飯岡海岸で拾いました。
砂浜に花びらが散るように、
カラフルな貝殻がたくさん落ちていました。
飯岡は3.11の震災のとき、
海辺の町に津波が到達したそうです。
遠浅のようだけれど波が荒く、
強い風が吹きつける町でした。
その後訪れていませんが、
どうなっているでしょう…
こちらは一昨年の夏、城ヶ島の東端、
安房崎の灯台下で拾った貝殻。

貝殻を詰めたビンの大きさは6センチくらい、
ごく小さな貝殻たちです。


あの海岸は砂浜ではなく、
こういった小さい貝殻が積み重なってできていました。
波の音を聴きながら無心に貝殻を集めるのは、
癒されるひとときです。
今年の夏は海に行く予定はありません。
あの震災の前までは、
夏休みやGWには、よく海を訪れていました。
数年前に海岸で拾った貝殻。

これは、ホタテガイに似ていますが、
たしかヒオウギガイという名だったと思います。

ナミマガシワ

とても薄い貝です。
これらは、千葉県飯岡海岸で拾いました。
砂浜に花びらが散るように、
カラフルな貝殻がたくさん落ちていました。
飯岡は3.11の震災のとき、
海辺の町に津波が到達したそうです。
遠浅のようだけれど波が荒く、
強い風が吹きつける町でした。
その後訪れていませんが、
どうなっているでしょう…
こちらは一昨年の夏、城ヶ島の東端、
安房崎の灯台下で拾った貝殻。

貝殻を詰めたビンの大きさは6センチくらい、
ごく小さな貝殻たちです。


あの海岸は砂浜ではなく、
こういった小さい貝殻が積み重なってできていました。
波の音を聴きながら無心に貝殻を集めるのは、
癒されるひとときです。