国立劇場の帰り、こちらへ寄り道。

日本橋三越。
屋上へ、

あの塔は何でしょうか。
塔の下は花屋さんと庭園でした。
神社の前に、またもやライオンが。

後ろに「飲んだら乗るな」って書いてありますが、
普通乗らないと思うんですが・・・
ここは夜はビアガーデンになるので、
飲んで乗ってしまう人がいるのかもしれません。
ちょっと懐かしい感じのエレベーター。

こちらへ来た目的は、チケットの発券です。
7月の公文協の歌舞伎巡業公演のチケットを、取りに来ました。
今、三越劇場で新派公演を上演しているためか、
松竹のチケット発券機が置いてあるのです。
新派公演

「残菊物語」に春猿さんが出演しています。
新派、気にはなりますが、
少し敷居が高いような気がして、見たことはありません。
「金色夜叉」、「不如帰」、「日本橋」など、
名前だけならいくつか演目を知っていますが…
私の親世代(70代以上)の方であれば、
あらすじや名台詞などご存じの方が多いようです。
近年では、春猿さんや月乃助さんなど
おもだか屋の皆さんがよく出演しているようです。
また、玉三郎さん、勘三郎さんも出演していました。
昨秋、十七・十八世勘三郎追善公演として
勘九郎・七之助さんが出演したのは記憶に新しいです。
こちらの三越劇場ですが、
ずっと以前歌舞伎公演を見に来たことがあります。
客席数が少なく、役者さんを近くに感じられる劇場だと思います。
そのときのチラシ、取ってありました。

福助、橋之助兄弟の「鳥辺山心中」だったようです。
今、上演記録を見てみたら、
このとき(1992年)から2008年までの間、
不定期ではありましたが年1回程度、
三越劇場で歌舞伎公演が行われていたようです。

日本橋三越。
屋上へ、

あの塔は何でしょうか。
塔の下は花屋さんと庭園でした。
神社の前に、またもやライオンが。

後ろに「飲んだら乗るな」って書いてありますが、
普通乗らないと思うんですが・・・
ここは夜はビアガーデンになるので、
飲んで乗ってしまう人がいるのかもしれません。
ちょっと懐かしい感じのエレベーター。

こちらへ来た目的は、チケットの発券です。
7月の公文協の歌舞伎巡業公演のチケットを、取りに来ました。
今、三越劇場で新派公演を上演しているためか、
松竹のチケット発券機が置いてあるのです。
新派公演

「残菊物語」に春猿さんが出演しています。
新派、気にはなりますが、
少し敷居が高いような気がして、見たことはありません。
「金色夜叉」、「不如帰」、「日本橋」など、
名前だけならいくつか演目を知っていますが…
私の親世代(70代以上)の方であれば、
あらすじや名台詞などご存じの方が多いようです。
近年では、春猿さんや月乃助さんなど
おもだか屋の皆さんがよく出演しているようです。
また、玉三郎さん、勘三郎さんも出演していました。
昨秋、十七・十八世勘三郎追善公演として
勘九郎・七之助さんが出演したのは記憶に新しいです。
こちらの三越劇場ですが、
ずっと以前歌舞伎公演を見に来たことがあります。
客席数が少なく、役者さんを近くに感じられる劇場だと思います。
そのときのチラシ、取ってありました。

福助、橋之助兄弟の「鳥辺山心中」だったようです。
今、上演記録を見てみたら、
このとき(1992年)から2008年までの間、
不定期ではありましたが年1回程度、
三越劇場で歌舞伎公演が行われていたようです。