今日4月8日は花まつり、お釈迦様の誕生した日です。
花まつりは灌仏会(かんぷつえ)とも言い、
花で飾ったお堂の中の釈迦像に、甘茶をかける風習があります。
(仏教幼稚園だったので、とても懐かしいです。
ただ、月遅れの5月に行っていた気もしますが…)

お釈迦様がお生まれになったとき、
天から甘露の雨が降りそそいだといいます。

ところが今日は、雨どころか雪が降り積もりました。

桜の花と雪景色・・・歌舞伎の「積恋雪関扉」を思い浮かべる光景です。
もっとも「積恋雪関扉」では冬の雪景色の中で
小町桜が咲いた、という設定ですが。


この雪はなかなか降りやみませんでした。
植物の芽吹く時期の思わぬ雪…
農作物の生育に影響がなければいいのですが。