師走も早いもので半ばになりました。
今年の歌舞伎観劇の記録をまとめます。
1月は新春浅草歌舞伎から

昼の部を観劇しました。

浅草公会堂、3階席はすぐに売り切れますが、
発売日に購入できました。
3階の上の方でしたが、浅草公会堂は比較的コンパクトですので
舞台全体が見渡せて見づらさはありませんでした。
「義賢最期」は 初めて見る演目、
愛之助さんの義賢は仁左衛門さんゆずりです。
おめでたいお正月にかける演目とは違う気もしましたが…
手負いになった義賢の悲壮な戦いぶりと
壮絶な最期に息をのむ思いでした。
義賢の最期を見守る小万(壱太郎さん)も悲痛で、
この場に続く「実盛物語」へのつながりも理解できました。
次が猿之助さんの「上州土産百両首」
何年か前に「亀治郎の会」で上演したものを、配役を変えての再演。
猿之助さんは芸達者でいろいろな役をこなしますが、
私としてはもっと違う演目で見たかったかな…
後味はあまり悪くはないものの、ハッピーエンドの話ではないですし…
巳之助さんの あじゃ牙次がはまり役。
巳之助さんを見るのは ほぼ初めてですが、
いい役者さんになりそうで、楽しみが増えました。
亀鶴さんが影のある屈折した役を、器用にこなしていました。
今年の歌舞伎観劇の記録をまとめます。
1月は新春浅草歌舞伎から

昼の部を観劇しました。

浅草公会堂、3階席はすぐに売り切れますが、
発売日に購入できました。
3階の上の方でしたが、浅草公会堂は比較的コンパクトですので
舞台全体が見渡せて見づらさはありませんでした。
「義賢最期」は 初めて見る演目、
愛之助さんの義賢は仁左衛門さんゆずりです。
おめでたいお正月にかける演目とは違う気もしましたが…
手負いになった義賢の悲壮な戦いぶりと
壮絶な最期に息をのむ思いでした。
義賢の最期を見守る小万(壱太郎さん)も悲痛で、
この場に続く「実盛物語」へのつながりも理解できました。
次が猿之助さんの「上州土産百両首」
何年か前に「亀治郎の会」で上演したものを、配役を変えての再演。
猿之助さんは芸達者でいろいろな役をこなしますが、
私としてはもっと違う演目で見たかったかな…
後味はあまり悪くはないものの、ハッピーエンドの話ではないですし…
巳之助さんの あじゃ牙次がはまり役。
巳之助さんを見るのは ほぼ初めてですが、
いい役者さんになりそうで、楽しみが増えました。
亀鶴さんが影のある屈折した役を、器用にこなしていました。