
先日行った明治座、
人形町、甘酒横丁の先にあります。

勧進帳の弁慶像。
昔、中村座と市村座の芝居小屋があった場所。
水天宮は今、工事中とのことで
明治座の隣に
仮宮が建っていました。

さて、明治座ですが、
ここ2,3年は5月と11月に
花形歌舞伎が かかるのが
定番になってきているようです。
現明治座が新開場したとき、
見に来た覚えがあります。
天井も壁も
まぶしく光っていた印象があります。
今は時の経過と共に、
定式幕は落ち着いた具合に、
舞台の板も相応の変化がありました。


ロビーに新開場当時の番付が展示してありました。

平成5年3月・・・
私が見たのはこれではないようです。
ということで、
帰宅後に探したら、ありました。
当時の絵番付。
劇場で配っていたか、
筋書きと一緒に販売していたものだと思います。


平成5年4月
今となってみると、
夢のようなメンバーです。