先週末に行った公園

ヒメシャラ(ナツツバキ) の枝に
去年の実が残っています。
こちらの公園で昨年、一昨年見られた
アオイスミレの株を見に来ました。
2月末には少し芽吹きが見られたので、
今日はつぼみが見えないかなと…
・・・ところが、この数日の間に
下草刈りと落ち葉さらいが行われたようで、
アオイスミレは見られませんでした。
この場所はお堀の堤なのですが、
こういう場所は時折人の手が入らないと
雑草だらけになってしまうんでしょうね。
また、除草剤でどんな草も一掃、となっては
スミレのような草花はひとたまりもありません。
きちんと丁寧に手作業をしてくださる方がいてこそ
守られている環境です。
今回のスミレは残念ですが宿根草ですので 、
残った根からまた、芽を出してくれることを期待します。
別な斜面では

タチツボスミレの芽吹きが見られました。

春待ち顔のツグミ
(3.8)

ヒメシャラ(ナツツバキ) の枝に
去年の実が残っています。
こちらの公園で昨年、一昨年見られた
アオイスミレの株を見に来ました。
2月末には少し芽吹きが見られたので、
今日はつぼみが見えないかなと…
・・・ところが、この数日の間に
下草刈りと落ち葉さらいが行われたようで、
アオイスミレは見られませんでした。
この場所はお堀の堤なのですが、
こういう場所は時折人の手が入らないと
雑草だらけになってしまうんでしょうね。
また、除草剤でどんな草も一掃、となっては
スミレのような草花はひとたまりもありません。
きちんと丁寧に手作業をしてくださる方がいてこそ
守られている環境です。
今回のスミレは残念ですが宿根草ですので 、
残った根からまた、芽を出してくれることを期待します。
別な斜面では

タチツボスミレの芽吹きが見られました。

春待ち顔のツグミ
(3.8)