グレードの高い車にある装備・・・
シートヒーターや各種オート機能。

フリードハイブリッドジャストセレクションはそこそこの機能しか付いてないので、
ロックすると自動でミラーが収納される機能とかが付いてないんですよねー。
(´・ω・`)

そんな訳でちょっと自分で改造する事にしました。

使用するのはこちら

__.JPG
純正のオートリトラミラー
お値段10800円

こういう社外品のパーツもあるんですけど・・・
純正はすべてコネクタ接続(ケーブル改造なし)で作業出来るので。
あ、マニュアルはお願いするとコピーしてくれますよー。

では早速作業写真を貼っていきますねー。


まずはこの部分に今回のメイン装置をネジ止めします。



分かり辛いですけど取り付け完了。
この作業が一番大変です。
運転席フロアに仰向けで寝転んで・・・
手を隙間から入れて作業するんですけど届かない。
(ノДT)
で、やっとネジを取り付けれたと思ったら、今度は締め付けが出来ない。
いろんな工具を使って締めようとしたんですけど・・・
最終的にラチェットが一番締めやすかったですねー。
10mmナット用のアタッチメントを付けたラチェットが必須です。


後はケーブルを通して、コネクタを接続。


緑のテープ部分でケーブルを止めて・・・



ヒューズボックスのコネクタを抜いてそこに今回のケーブルを接続。
抜いたコネクタも今回のケーブルと接続。
あ、下の写真のコネクタ部分に付属のショートケーブルを接続するの忘れずにー。


後は電動ミラーのスイッチが付いてる場所を外して。(引くだけで外せます)
茶色の部分のコネクタを抜いてさっきと同じように接続変更を行います。

これだけで完成です。
マニュアルにはどこでケーブルを止めるかまで書いてあるので、比較的簡単に作業を行えますよー。

付けてみた感想は・・・
ドアロックをしたかどうかミラーで確認できるのがすごく便利ですよー。
ミラー収納までエンジンかけてなくてもいいし、取り付けてよかったなーって思います。

でわでわ

この前の土曜日・・・
ドクターイエローを見に新大阪まで行ってきましたよー。

あ、ドクターイエローって検査用の新幹線なんですけど、なかなか見れないレアな新幹線なんですよ。

では早速写真を・・・


この984って表示がドクターイエローを表しています。


来るまで時間があるので・・・
普通の新幹線を見たりしていると。


ドクターイエロー登場!


子供がわらわら集まってきます。
( ´艸`)


うちの子も記念撮影

結構いい感じで撮れましたねー。
o(〃^▽^〃)o

でわでわ

この前買ったwimax2+端末NAD11・・・
実力はいかに?

そんな訳でちょっと使ってみて分かった事をかいてみますねー。

まずは繋がりやすさ。
これはwimaxより繋がりがいい感じがします。
ただし突然切れる事があるので、ちょっと安定性がないように感じますねー。

次に速度。
2+の回線でスピードは5Mbps位ですねー。
アンテナ表示は3~4本位で。
本当のスピードを出せるエリアがまだまだ少ないのかなーって思いますね。
あ、ただし体感スピードはなかなかいい感じなので、変えてよかったなって思ってますよー。

電池の持ち。
薄い割にはなかなか持つなーって思いますねー。
リモートで起動/停止が出来るのでこまめにやれば1日持つかなって思ってますね。

後は機能。
まずアプリはios用のがまだ出来てないのがちょっとダメですねー。
5Ghzを使うに変更しても2.4Ghzでしか動かないですし。
細かい部分がまだちゃんと出来上がってない感じがしますねー。

まだまだ使い出して間もないので・・・
今はまだこんな所しか分かってないですねー。

でわでわ