常に持ち歩いているiPhone・・・
家の中でも常に持ってるんですけど、これでテレビが見れたらうれしいなーって思ってたんですよ。
で、何気なくチューナーを探していたら・・・
こんなものを見つけました。

前々からほしいなーって思ってたんですけど・・・
1万円を超える値段だったのでちょっとあきらめてました。

これがなんとamazonで4190円で売ってたんですよー。
o(〃^▽^〃)o

そんな訳で早速注文をしちゃいました。
こちら!



ルーターとテレビチューナー!

では早速設定を。
基本APとして利用するんですけど・・・
無線LANは使用しないで、あくまでテレビ配信装置として。

まずはルーターモードでWAN側にケーブルを挿さずに起動。
その後LAN側にPCを接続して、192.168.2.1をブラウザーのアドレス欄に入力します。
するとIDとパスワードを聞かれるので・・・
ID・パスワードともにadminを入力。
これで設定画面が開きます。

そうしたら、今度はメニュー画面で詳細設定を選択。
そしてLAN側設定を選択します。

LAN IPの欄に使用したいIPアドレス及びサブネットマスクを入力して、適用をクリックします。
これでWAN側のポートのIPアドレスが変更されます。

その後、一度電源を切り機械のハードスイッチでAPモードに切り替えて再度電源を入れます。
そうすると、今度はAPモードで起動してくるので、PCのアドレスを先ほど入力したIPアドレスのレンジに合わせます。
例)192.168.0.1 255.255.255.0の場合
   PC側は192.168.0.100等

それからまたID・パスワードを入力して設定画面に入ります。

で、今度は使用しない無線LANを停止させます。
詳細設定の無線LAN設定で無線LAN設定を無効にチェックを入れて適用をクリックします。
これで、余計な無線LANは出力されなくなります。

これで、テレビ配信装置の完成です。
テレビチューナーは接続するだけでOKですよー。

画質はフルセグなのできれいですねー。
あ、でも時々映像がカクつく事がありますので・・・
まぁ4000円でこの性能だったらいいかもって感じです。

ちなみにこのルーターは無線ルーターの性能があまりよくないらしく・・・
1日経つと電源再起動しないとインターネットにつながらなくなる状態になったりするらしいです。

私みたいにテレビチューナーとしてだけ利用するのがいいかも。
(* ̄Oノ ̄*)

でわでわ