今日は久しぶりにデジタル製品の話です。
この前買ったHMD(HMZ-T1)に接続している機器でテレビ番組がみたい!って思ったんですけど、
PS3・AppleTV・ネットワークメディアプレーヤー・・・
テレビ番組を再生できない機器ばかりなんですよねー。
(* ̄Oノ ̄*)
PS3にトルネをつければいいんですけど・・・
買わないといけない。
(´・ω・`)
今はお金使いすぎてるので何とかお金をかけずにどうにかしたい。
そんな時思い出したんですよ、PS3ってディーガの録画データを再生できるようになってる事を。
そんな訳で早速チャレンジ。
まずはディーガ側でアクセス許可の設定を・・・
初期設定の中のネットワーク設定でPS3のマックアドレスを許可すれば完了。
ちなみにこのアクセス許可の設定は自動であれば設定不要です。
そして、PS3側で再生したい番組を選択するだけ・・・
あれ?エラーが出て番組が表示されない。
(´・ω・`)
インターネットで調べてみると、どうやらPS3でDTCP-IPの項目を有効にしないといけないみたいですねー。
じゃあ設定を有効にしようとしてみたら該当の項目がない?
うーん、ないんじゃ設定できない・・・
(´・ω・`)
またインターネットで調べてみると・・・
メディアサーバー検索を行うと本体設定にDTCP-IPの設定が表示されるみたいです。
試しに検索をしてみると・・・
ディーガが検索できたみたいです。
この状態で録画番組一覧が表示されるようになりました。
その後PS3の本体設定を見てみると、DTCP-IPの設定項目が表示されていました。
( ̄▽+ ̄*)
再生は・・・
ちゃんと再生できました。
なかなか難しかったなー。
でわでわ
この前買ったHMD(HMZ-T1)に接続している機器でテレビ番組がみたい!って思ったんですけど、
PS3・AppleTV・ネットワークメディアプレーヤー・・・
テレビ番組を再生できない機器ばかりなんですよねー。
(* ̄Oノ ̄*)
PS3にトルネをつければいいんですけど・・・
買わないといけない。
(´・ω・`)
今はお金使いすぎてるので何とかお金をかけずにどうにかしたい。
そんな時思い出したんですよ、PS3ってディーガの録画データを再生できるようになってる事を。
そんな訳で早速チャレンジ。
まずはディーガ側でアクセス許可の設定を・・・
初期設定の中のネットワーク設定でPS3のマックアドレスを許可すれば完了。
ちなみにこのアクセス許可の設定は自動であれば設定不要です。
そして、PS3側で再生したい番組を選択するだけ・・・
あれ?エラーが出て番組が表示されない。
(´・ω・`)
インターネットで調べてみると、どうやらPS3でDTCP-IPの項目を有効にしないといけないみたいですねー。
じゃあ設定を有効にしようとしてみたら該当の項目がない?
うーん、ないんじゃ設定できない・・・
(´・ω・`)
またインターネットで調べてみると・・・
メディアサーバー検索を行うと本体設定にDTCP-IPの設定が表示されるみたいです。
試しに検索をしてみると・・・
ディーガが検索できたみたいです。
この状態で録画番組一覧が表示されるようになりました。
その後PS3の本体設定を見てみると、DTCP-IPの設定項目が表示されていました。
( ̄▽+ ̄*)
再生は・・・
ちゃんと再生できました。
なかなか難しかったなー。
でわでわ