最近手に入れた新しいWIMAXルーターURoad-8000・・・
5000→7000→8000この機器で3世代目なルーターなんですけど、性能はいかほどに?
ちなみにこんなやつです。
今までのルーターよりだいぶ小さいですね。
そんな訳でまずは特筆すべきスペックを。
一番の特徴は電池の持ち!
公式では9時間となっております。
9時間と言うとお出かけの際に電池を気にせず持ち歩ける・・・
すげー!(°∀°)b
それで本体のほとんどがバッテリーで占領されているですねー。
あ、しかもちょっとでも電池の持ちをよくする為なのか無線利用時のアンテナマークの点滅がなくなってる。
確かにあんまり点滅しているか見ないもんなー。
WAIMAX回線側表示の色が変わるのは前と同じなので、電波状況は以前と同じく確認しやすいですよ。
後、端子がマイクロUSBに変わってる・・・
前の外国規格の端子やっぱり不評だったんだ。
USBケーブルも給電仕様から充電仕様になってるし。
7000のUSBケーブルはなぜか給電ケーブルでランプ表示の窓があるのに光らない仕様だったんですよねー・・・
(´・ω・`)
あ、今気付いたんですけどバッテリー表示電池の残量によって表示(携帯のバッテリー表示みたいに)が変わるんじゃなくって、色が変わるみたいです。
電池の表示の中が3つに分かれてるから・・・
表示が変わるんだと思ってしまいました。
機器の大きさは・・・
すごく小さいので持ち運びも便利。
大きさを言葉で表すと・・・
iphone4Sの画面サイズとほぼ同じですね。
(°∀°)b
では肝心の通信性能を。
上から1.2番目が8000で3.4番目が7000です。
ダウンロードスピードは変わらないですけど・・・
アップロードスピードが上がってる。
これはちょっとうれしいですね。
出先でブログ用写真をアップデートする時の速さが全然違いますねー。
なかなかいいなー。
あ、でもまだ1つだけ欠点が・・・
WIMAX側が圏外の時にWi-Fi側を止める機能がないので、常時電源入れっぱなしは出来ないかな。
メール通知が来ない可能性がありますからねー。
でわでわ
5000→7000→8000この機器で3世代目なルーターなんですけど、性能はいかほどに?
ちなみにこんなやつです。



今までのルーターよりだいぶ小さいですね。
そんな訳でまずは特筆すべきスペックを。
一番の特徴は電池の持ち!
公式では9時間となっております。
9時間と言うとお出かけの際に電池を気にせず持ち歩ける・・・
すげー!(°∀°)b
それで本体のほとんどがバッテリーで占領されているですねー。
あ、しかもちょっとでも電池の持ちをよくする為なのか無線利用時のアンテナマークの点滅がなくなってる。
確かにあんまり点滅しているか見ないもんなー。
WAIMAX回線側表示の色が変わるのは前と同じなので、電波状況は以前と同じく確認しやすいですよ。
後、端子がマイクロUSBに変わってる・・・
前の外国規格の端子やっぱり不評だったんだ。
USBケーブルも給電仕様から充電仕様になってるし。
7000のUSBケーブルはなぜか給電ケーブルでランプ表示の窓があるのに光らない仕様だったんですよねー・・・
(´・ω・`)
あ、今気付いたんですけどバッテリー表示電池の残量によって表示(携帯のバッテリー表示みたいに)が変わるんじゃなくって、色が変わるみたいです。

電池の表示の中が3つに分かれてるから・・・
表示が変わるんだと思ってしまいました。
機器の大きさは・・・
すごく小さいので持ち運びも便利。
大きさを言葉で表すと・・・
iphone4Sの画面サイズとほぼ同じですね。
(°∀°)b
では肝心の通信性能を。

上から1.2番目が8000で3.4番目が7000です。
ダウンロードスピードは変わらないですけど・・・
アップロードスピードが上がってる。
これはちょっとうれしいですね。
出先でブログ用写真をアップデートする時の速さが全然違いますねー。
なかなかいいなー。
あ、でもまだ1つだけ欠点が・・・
WIMAX側が圏外の時にWi-Fi側を止める機能がないので、常時電源入れっぱなしは出来ないかな。
メール通知が来ない可能性がありますからねー。
でわでわ