HMDが50000円で買えたのでApple TVを買ってみました。
この機器で何が出来るかというと・・・
1.ipadやiphoneの画面をテレビに出力
2.appleからビデオをレンタル
3.YOUTUBE等の再生
4.PCのituneのデータを再生
なかなか多機能な物なんですよ。
あ、ちなみにこんな機器です。
中身は本体・リモコン・電源ケーブル・マニュアルが入ってました。
で、早速接続。
テレビとHDMIで接続し有線LANを接続して電源を入れるだけ。
光デジタル出力も付いてたんですけどアンプに空きポートがないので今回は接続せず・・・。
設定は言語を日本語にして時間の設定、そしてappleIDを登録するだけで使用可能になります。
最初はリモコンで文字入力をしたので結構面倒でしたが、後からipadやiphoneのリモートっていうアプリを使って文字入力出来る事に気づきました。
最初からこっちを使っておいたらよかったなー。
(´・ω・`)
そんな訳で使用レポート・・・
まずは画質、720pのHD出力なのでフルHDよりやっぱり画質が荒いような感じですねー。
でもそんなに悪いわけではないのでまあまあかなって感じです。
音質はHDMIテレビ経由ホームシアターのデジタル出力なのでいい音が出ますねー。
ただ、音楽だけを出力したい場合はホームシアターのアンプと直接接続したいなと思いますね。
まぁこれは環境の問題なのでいいんですけど・・・
レンタルビデオはちょっと微妙かな。
新作は1本500円で30日間有効で1度目の再生から48時間以内であれば何回でも再生できるんですけど・・・
正直見たいビデオがレンタル中でどうしても今日見たいって時しか使わないかなーって思いますね。
YOUTUBEとかは普通に便利ですね。
PCのituneデータを再生するのは使い方次第ですごく便利になるかも。
あ、そうそう今回一番期待していたipad等の画面出力なんですけど・・・
これめっちゃいいです!
なにがいいかと言うと、GyaoのアプリをAirPlay(テレビ出力)出来るんですよ。
レンタルビデオよりこっちのほうが断然いいですね!
無料でいろんなコンテンツをテレビで見放題ですよ。
あ、でもひとつだけこの操作で微妙な事が・・・
Gyaoの再生時に自動ロックがかかっちゃうんですよねー。
設定で自動ロックをしないにしとかないと再生中にAirPlayが終わっちゃうのでご注意を。
まだ全然いじくってないので今分かっているのはこの程度なんですけど、8800円でこの機能は結構お得だなーって思いました。
買ってよかったなー。
o(〃^▽^〃)o
でわでわ