この前購入したiphone4Sの基本メール設定をちょっと書いてみますねー。

iphoneに変わってちょっと不便だなーって思った事なんですけど、携帯キャリアメールがリアルタイムで通知(プッシュ通知)されないんですよねー。
なんか対応はするけども来年になるみたいでそれまでは15分ごとのiphoneから確認でしか通知する事ができないんですよ・・・

まぁしょうがないかって思ってキャリアメールの設定をしたんですけど・・・
ちょっと分かりにくい所があったのでちょっとメモ書き程度におさらいしてみたいと思います。

まずキャリアメールを設定するためには3Gの回線のみに接続されるようにしておかないといけない。
Wi-Fiをもし使っている場合は一時的にWi-Fi OFFに設定する必要があります。

で、まずメッセージAPPで下記番号にこの内容でメッセージを送信する。
連絡先 #5000
内容  1234

ここで一つ罠が!
もし私みたいにフリック入力しないよ消してるよーって人がいると引っかかってしまいます。
なんとフリック入力以外では#が入力できない・・・

なので、フリック入力を出来るようにするかメモとかに書いてそれをコピーして貼り付けてください。

で、このメッセージが送れたら設定ページのURLが返信されてくるのでタッチしてアクセスしてください。
そこでメールアドレスの@以前を変更したい場合はメールアドレス変更を選択して変更を、しない場合はそのまま一番上のEメール利用登録設定をタッチしてください。
あ、もちろん変更した場合もEメール利用登録設定をタッチしてくださいねー。

そしていよいよキャリアメールの設定なんですけど・・・
先ほどの利用登録設定をタッチした後に届くメッセージの内容を入力する必要があるのでメモに全部コピーしておいてくださいねー。
メッセージから切り取ろうと思ってもうまくいかないので・・・

事前準備が終わったら設定なんですけど・・・
まずメールアカウント追加でその他を選択して先ほど送られてきたメールアドレスとパスワードを入力。
そして次に進むと今度はユーザー名とパスワードの入力なんですけど・・・
ここでもう一つ罠が・・・
なぜか最初から入っているパスワード、これを消して入れなおすと認証に失敗します。
auの説明書には送られてきたパスワードを入力って書いてるのに・・・

なのでパスワードは絶対消さずにユーザー名だけ入れるようにしましょう。

これで、キャリアメールが使えるようになっているはず。
でもちょっと変なんですよ・・・
最初は通知して来ない・・・
auのマニュアルには15分周期で確認しますって書いてるのに。

なぜか?
それは設定の中のメール/連絡先/カレンダーの中にあるデータの取得方法が原因なんです。
これのフェッチの項目が最初手動になってるんですよ。
だから待ってても全然通知されない・・・
冒頭で書いたようにキャリアメールはプッシュ通知はまだ未対応なので・・・
だからずっと待ってても通知してくれないんです。
この設定を15分にする事で15分間隔でメールがあるか確認してくれるようになります。

でも、最大15分も待てないよって人はプッシュ通知できるメール(icloudメール等)とかにキャリアメールが入ったら転送するようにしておくとリアルタイムで通知されるようになります。

ただ、これは残念な事にキャリアメールとicloudメールの両方に同じメールが届くようになるのでちょっと鬱陶しいかも・・・
それでもいいよって人はキャリアメールの設定画面にアクセスして転送設定を入れるだけでリアルタイムで通知できるようになります。
もちろん3Gの回線で行わないといけないので注意してくださいねー。

そんな訳でメール設定おさらい編でしたー。

でわでわ