ボルカノフロー買っちゃいました・・・
これ。

機械いじりあれやこれや-__ 1.JPG__ 1.JPG
意外にちっさいです。

機械いじりあれやこれや-__ 2.JPG__ 2.JPG
この中に基盤は4/3ぐらいしか入ってないですねー。
多分端子部分用に本体を大きくしているんだろーなー。

で、早速繋げてみました。
まずはIrシステム用のケーブル・・・
なぜか先っちょ(Ir送信部分)が2つある?
うーん・・・よく意味がわかりません。

まぁ2つともくっつけとこーっと。

で、コンポジットケーブルを接続。
これは前にヘッドマウントディスプレイを使う為に構築したやつがあるから簡単。

そして電源。
これも真下に電源があるので楽勝。

最後にLANケーブル・・・
付いてたの結構短いんですよねー。
作ってもいいんですけど設定後は無線LANで繋げる予定だし・・・
そんな訳でむりくり接続しちゃいました。
何とか届いたし。

これでハード的な接続は完了。

次は設定なんですけど・・・
この機器は説明書内に等しいんですよねー。
なのでIOデータのホームページに掲載している店員が作ったマニュアルを参照。
まずはボルカノフローの設定及び視聴用のソフトをダウンロード。
そしてPCにインストール!
ここで1つ目の関門が。
なんと私の遊び用ノートPCだと古くてソフト起動ができない・・・
うーん、ノートPCじゃないとボルカノフローの近くで設定作業ができないんですよねー。
悩んだ結果嫁PCを使用する事に・・・
今度は問題なく起動しました。

で、早速設定作業に入ったのですが・・・
これがなかなか難しい・・・
結論から言うとIOデータの店員マニュアル通りにはしないほうがいいです。
設定の手順として書かれてたのはまずネットワークの設定。
次にリモコンの登録そしてWAN側の通信確認。
このWAN側の通信確認が問題でした。
途中でWAN側の確認(ポート49117と56123)するとつながりませんって出るんですよ。
最初は無線LANルーターの設定間違えたんかなーって思ってたんですけど、いろいろやっても一向にOKになる気配がない・・・
1時間くらい頑張ってからあきらめてとりあえず設定最後まで終わらそうって先に進んだら、WAN側通信成功って・・・
うーん、早めにあきらめておいたらよかった・・・

まぁ何とか設定は終わったので早速視聴してみる事に。
めっちゃいい。
何ではよ買わんかったんやろー。
CATVの録画したやつも問題なく見れるし!
12800円安いわー。
あ、ただやっぱりストリーミング再生&SD画質なので普通に見るよりちょっと画質荒いです。
それを差し引いても全然問題なしコスパ的には最高な感じですねー。
これでipad用APPが1500円もしなかったらもっと最高なのになー。

っと思いながらいろいろ操作してみてたらある事に気が付きました。
リモコンの登録で録画したやつの早送りと巻き戻しが動作しない・・・
えー・・・リモコン設定間違えたのか・・・って設定自体がない。
(´・ω・`)

ちょっと研究が必要だなー。
まぁ面白いからいいんですけどね。
そんな訳で次回はリモコン登録編って事で

でわでわ