WIMAXのモバイルルーター(U-ROAD5000)のUSB部分(ドングル)って・・・
その部分だけで普通のWIMAXユニットとして使えるんです。
WIMAX内蔵PCと同じように使えるからすごく便利。
モバイルルーターとしてはこのUSB部分が邪魔だったんですけど今はすごく重宝しています。

で現在、PCはUSBユニットで接続してipodtouchなどはU-ROAD7000を使ってモバイルライフを楽しんでるんですが・・・

一つ困った事があるんですよねー。
2つのWIMAX機器を同時利用できない・・・
1つの回線契約に2つの機器を登録しているんですが契約上同時使用は不可なんですよ。
まぁ、2つ同時に使えると実質2回線あるのと一緒だから当然WIMAX側は損をするわけで・・・
機器追加は月200円なので大体4000円くらい損するから・・・
そりゃ、2つ同時に使いたかったら別回線を契約しなさいってなりますよねー。

そんな訳で同時利用が出来ないんですけど実際同時利用するとどうなるのか?
後から接続しようとした機器でインターネットをしようとすると、今1つ使ってるからつなげられないよって書いてるページに飛ばされます。
で、そのページで今接続されている機器の切断を選択すると後から接続しようとした方に切り替わるんです。
ちなみに先に接続している機器をOFFにしても自動的に切り替わります。(しばらく時間はかかりますけど)

結構面度くさい・・・
両方ともつなげようと思えば普通にU-ROAD7000にWi-Fi接続すればいいんですけど。
それじゃ面白みがないし2つ機器を登録している意味がないなーと。

という訳でPCをモバイルルーター化してみる事にしました。
正確にはPCの無線LANにipodtouchをアドホック接続してPC経由でインターネットを楽しみたいなと。

まずPC側にアドホックの設定を入れる。
ネットワークのワイヤレスLAN設定の詳細にあるはずの設定項目がない?
原因はAthrosクライアントユーティリティーを使ってるからでした。
クライアントユーティリティー側でアドホックの設定を作成。

で、ipodtouch側でさっき登録した情報を元に無線LANの設定を行うとアドホックでPCと接続成功。
IPアドレスは169から始まるDHCP情報がもらえなかった時用のアドレスが割り当てられました。

ping試験をしてみると・・・通りましたねー。
これで無線LAN側の設定は完了ですね。
ちなみにFTPとかで試験しようとしたらipodtouch側にネットワークに接続されていないと出たので、169から始まるIPアドレスではFTP通信できないみたいですね。

次はWAN側の設定。

機械いじりあれやこれや

WIMAXのネットワークプロパティでICS(インターネットの共有)にチェックを入れて、どのネットワークと共有するかの所でさっき作ったアドホックのネットワークを選択。
(上記の設定を入れると共有するネットワークIPアドレスが自動的に192.168.0.1に固定されます)
その後ウィンドウの下にある設定ボタンを押して詳細の設定画面へ

機械いじりあれやこれや
DHCP(67)は必須です。
それ以外は適当に該当しそうなところにチェックを入れてOKで完了

あ、後WIMAXのプロパティでこれにチェック必須です。

機械いじりあれやこれや
ネットワーク用ファイルとプリンタ共有
ない場合はインストールしてチェックを入れます。

この設定が終わったら再度ipodtouchからアドホック接続を行うと・・・
DHCPでIPアドレスなどが自動的に反映されます。

で、インターネットを試してみると・・・
PC経由でインターネットが出来るようになりました!

これでしばらく遊んでみよーっと。

でわでわ