ヘッドマウントディスプレイ(Warp310)を使い倒してみたのでレポートしてみたいと思います。
まず、画面の大きさ。
目の前に大画面はちょっと言い過ぎかも・・・
実際にはちょっと離れて見ている37インチって感じです。
画質はまぁ、こんなもんかなっていうレベル。
しいて言うなら昔の液晶レベルですね。
暗い所が濃い紫に見えるけどまぁ見るに耐えないレベルではない。
文字の見易さは大きめの文字は見えるかな(字幕とか)って感じです。
パソコンの画面は残念ながら別売りのVGAユニットを買わないといけないのでちょっと保留にしています。
でも、正直それを買ってパソコンの画面を見ようとは思わないですねー。
ちなみに今回買った310の上位機種920でパソコン画面を見るのを推奨しているそうです。
310は推奨されていませんでした・・・
あ、そうそう今回の環境作りの為に購入した物。


まさかHDMI全盛の時にコンポジット端子の切替器を買うとは・・・
ちなみに接続したのはブルーレイレコとネットワークメディアプレーヤーです。
この環境を使ってまず実行したのは地デジの視聴。
画面見て気づいたんですが設定をfullにしていると画面の端が伸びたようになっちゃいます。
これは16:9の設定にする事で直りました。
そしてメディアプレーヤーの視聴。
実はこれがメインだったりします。
このヘッドマウントディスプレイは3D表示ができるので。
2Dの画面はブルーレイと同じ感じです。
そして3D・・・
サイドバイサイドって言う方式でとられた動画を見たら・・・
3Dになってる!
みんな奥行きが出るだけって書いていたりするのですが結構出てきてますよ。
感じとしては飛び出してきてはいるけど遠くのディスプレイで飛び出してるからこっちまで飛び出して見えないって感じですかねー。
うーん、表現するの難しいです。
あ、調子に乗って次の事もやってみました。
2Dの動画を3Dに変換してみてみるとどうなるのか・・・
フリーソフトがないので試用版の変換ソフトをPCにインストールして。
試してみたらあんまり飛び出して見えない・・・
これはやっぱり最初から3Dで撮っているやつしかだめみたいですねー。
ちょっと残念・・・
そして最後に試したのはipodtouchの動画を再生。
これはちょっと難アリでした。
まずヘッドマウントディスプレイの画面サイズをどれにあわせたらいいかわからない。
最初は16:9で試してたんですがちょっと横に伸びてる感じがする・・・
fullでも同じ感じだったのでzoomにしてみたら何とかちょっと端が切れるけど違和感のない画面になりました。
そんな訳で評価なんですが・・・
夜中に布団の中でテレビを見たりするのをメインに考えればそこそこ使えます。
あと、自分しか画面見えないから公共の場でプライバシーも守れます。
ただ、これをつけている人を周りから見るとちょっと変なんですよねー。
サングラスっぽい外見なんですがかなり顔の表面から離れているので目が丸見えらしいです・・・
まぁ、気にしなきゃ問題ないですけど。
あ、それと音声にノイズが結構のりますねー。
インナーイヤータイプのイヤホンなんで結構気になります。
これについてはちょっとサポートに電話して仕様なのか確認中です。
でわでわ
まず、画面の大きさ。
目の前に大画面はちょっと言い過ぎかも・・・
実際にはちょっと離れて見ている37インチって感じです。
画質はまぁ、こんなもんかなっていうレベル。
しいて言うなら昔の液晶レベルですね。
暗い所が濃い紫に見えるけどまぁ見るに耐えないレベルではない。
文字の見易さは大きめの文字は見えるかな(字幕とか)って感じです。
パソコンの画面は残念ながら別売りのVGAユニットを買わないといけないのでちょっと保留にしています。
でも、正直それを買ってパソコンの画面を見ようとは思わないですねー。
ちなみに今回買った310の上位機種920でパソコン画面を見るのを推奨しているそうです。
310は推奨されていませんでした・・・
あ、そうそう今回の環境作りの為に購入した物。


まさかHDMI全盛の時にコンポジット端子の切替器を買うとは・・・
ちなみに接続したのはブルーレイレコとネットワークメディアプレーヤーです。
この環境を使ってまず実行したのは地デジの視聴。
画面見て気づいたんですが設定をfullにしていると画面の端が伸びたようになっちゃいます。
これは16:9の設定にする事で直りました。
そしてメディアプレーヤーの視聴。
実はこれがメインだったりします。
このヘッドマウントディスプレイは3D表示ができるので。
2Dの画面はブルーレイと同じ感じです。
そして3D・・・
サイドバイサイドって言う方式でとられた動画を見たら・・・
3Dになってる!
みんな奥行きが出るだけって書いていたりするのですが結構出てきてますよ。
感じとしては飛び出してきてはいるけど遠くのディスプレイで飛び出してるからこっちまで飛び出して見えないって感じですかねー。
うーん、表現するの難しいです。
あ、調子に乗って次の事もやってみました。
2Dの動画を3Dに変換してみてみるとどうなるのか・・・
フリーソフトがないので試用版の変換ソフトをPCにインストールして。
試してみたらあんまり飛び出して見えない・・・
これはやっぱり最初から3Dで撮っているやつしかだめみたいですねー。
ちょっと残念・・・
そして最後に試したのはipodtouchの動画を再生。
これはちょっと難アリでした。
まずヘッドマウントディスプレイの画面サイズをどれにあわせたらいいかわからない。
最初は16:9で試してたんですがちょっと横に伸びてる感じがする・・・
fullでも同じ感じだったのでzoomにしてみたら何とかちょっと端が切れるけど違和感のない画面になりました。
そんな訳で評価なんですが・・・
夜中に布団の中でテレビを見たりするのをメインに考えればそこそこ使えます。
あと、自分しか画面見えないから公共の場でプライバシーも守れます。
ただ、これをつけている人を周りから見るとちょっと変なんですよねー。
サングラスっぽい外見なんですがかなり顔の表面から離れているので目が丸見えらしいです・・・
まぁ、気にしなきゃ問題ないですけど。
あ、それと音声にノイズが結構のりますねー。
インナーイヤータイプのイヤホンなんで結構気になります。
これについてはちょっとサポートに電話して仕様なのか確認中です。
でわでわ