今日はPCをいじくってみました。
まずはキーボードをPS2の物からUSBタイプに交換。
使用したキーボードはこちら。
安いです・・・
案外質感もいいし打ちやすい。
ただ、スペースとかの一番下のキーが他のキーより高いのでなんかへこんでいるように見えます。
これはそのうち見慣れるので大丈夫かな。
で、今回USBタイプに変換したので、CPU切替器も交換。
以前に他の場所で使っていたのを流用しました。
今使ってたのがアナログRGB/PS2&USBだったのでこれに変えないと新しいキーボードつなげられないんですよねー。
前のやつの方が性能がよかったからあんまり変えたくはなかったのですがしょうがない・・・
あ、ここでひとつ勘違いをしてしまっていました。
今回の作業でメインをデュアルディスプレイにしようと思っていたのですが。
メインのグラフィックボードDVI出力のみだったんです・・・
サブで使っているディスプレイアナログRGBですがな。
うーん、なんかちょっと確認不足でした。
サブがDVIとアナログRGB両方付いてるグラフィックボードだからそっちをデュアルディスプレイにすればいいんですけど・・・
メインをデュアルにしたかったなー。
まぁ大体やりたい事は出来たのでいいんですけどね。
あ、今回の構成変更でひとつわかったことが。
メインのPC地デジを見ている時にサブに切り替えて再びメインに切り替えると画面表示されなくなります。
再表示するにはPCをいったんスリープするか再起動すると直ります。
画面真っ暗だからPCの電源キーを押すとシャットダウンやスリープになるようにしとかないと最悪リセットキーや電源長押ししないといけない羽目になっちゃうのでつらい・・・
多分地デジのDTCPが影響しているのではないかなって思ってるんですが・・・
DTCPってほんとに何をそこまで守りたいのって感じですねー。
民放はCMで収入を得てるんだからCMを飛ばせないようにする方がいいんじゃないのって思います。
インターネットで流されたとしてもCMが入るんだったらいいじゃんって思うんですけどねー。
まぁこの辺はいろいろ難しい問題があるのかもしれませんが・・・
あ、話がそれてしまった・・・
今回はこの辺で。
来週末にはメインをSandyBridgeにしようと思ってますのでまた来週ブログにアップしようっと。
でわでわ