DIGA DMR-BWT2100をいじってみました。

感想はちょっと進化してるーって感じです。

なんとDLNA機能が今までサーバーだけだったのがクライアントも装備。
これめっちゃうれしいです。

これがついているおかげで、寝室に移動した前のレコーダーで録画した番組がリビングで見れる。

前のレコーダー(BW750)のサーバー機能を使う為に寝室にあるテレビ(TH-L32-V1)を買ったもんで・・・
半値で変える液晶テレビを買わずにこの高いテレビ(TH-L32-V1)を選んだ一番の理由がそれだったもんで・・・

で、今回のレコーダーを買った時に寝室のレコーダーの録画した番組がみれないなーって思ってたんですよ。
だってリビングのテレビそんな機能がない時のやつだし・・・

ところが新DIGAにクライアント機能があるおかげで寝室のレコーダーの録画番組がみれるんです。

新DIGAがそんなに進化している事を知らなかったので危うくDLNAクライアント機能があるリンクシアターとかを買う予定にしてしまってました。

よかったー、いじくる前にリンクシアター買わなくって。
買ってたら嫁に怒られる所でした・・・

あ、そーいえばこのDLNA機能一つだけ不満な事が・・・
録画番組の操作が再生停止早送り巻き戻ししかなくてしかも画面右下に表示されてるソフトウェアボタンなんです。
つまりリモコンの操作キーでは操作しないんです。

えぇー・・・リモコンのキーで操作できひんかったらめんどくさいやん・・・

テレビの機能の場合だったらしょーがないかってなるんですけど、レコーダーでリモコンにキーがあるのに画面見て操作しないといけないのはちょっと残念です。

まぁ、リビングで寝室のレコーダーの録画データを見れるだけでもだいぶうれしいんですけどね・・・

そんな訳で、まだぜんぜん細かい所はいじくってないですけど結構いい感じです。
ただ、ちょっと気になってるのは価格コムにSTBとiLINKでつなげると正常に動かないって書き込みが・・・

うちの設定では問題なく稼動しているので何が違うのかその辺を今度は検証してみたいと思います。

でわでわ