こんにちは 😃

今日  5/22 のお題 → 「震災対策!水は 3日分確保」

今日のお題を今日やるなんて〜 🫢

廊下で繋がっている隣の実家のキッチンです↓



飲料水として一人一日3L必要とのことですね。

3L × 3日 = 9L
9L × 2人 = 18L


シンク下に2Lのペットボトル18本 冷蔵庫に1本あるので、全部で 38L ありました。

夫婦で、6日分くらいはあります。

全部、補助委員が管理してます🫢

古い方から、実家の冷蔵庫へ移動して、それをまた自宅の冷蔵庫へ移動して使っています。
時々、箱買いして補充してくれてます。

私は、自宅のペットボトルの水が足りなくなりそうになると、面倒なので、実家の冷蔵庫の中のではなく、実家のシンク下から適当に取っています 😅
実家の冷蔵庫と我が家の冷蔵庫は、20mくらいです。

なんだか混乱しそうです!

補助委員は几帳面なので、古い方から使いたいみたいです!


災害時用のカセットコンロも備蓄してますね!
コンロ自体も現在使っている物の他に新しい物を用意してます↓



下の段ボールは、イワタニのカセットボンベを使う ストーブ です。

震災の時の「計画停電」を思い、購入しました。
電気が使えないと、本当に辛いですよね!
このストーブ、カセットボンベ1本で、90分使えるというので!

ブロ友の simsim ちゃんが、購入しているのを見て、購入しました。
以前から気になっていましたので!

しかし、我が家は夫婦二人なのに、スペースは十分すぎるくらいあります。
実家の管理が大変とぼやいてますが、水を貯めたり、ストーブを置いたりするのには恵まれてます。

もう少し飲料水は、貯めておいてもいいかも?


おうちの美化委員 ありがとうございます 🙇



つづく〜!