今年の目標

星体重を50kgに戻す

星お金の使い方を改める

星家を片付ける

千里の道も一歩から!!




さーさーさーさー!

払い過ぎた税金をキッチリ返してもらう季節がやってまいりましたー・:*+.\(( °ω° ))/.:+

遅過ぎw



確定申告は

ネットじゃなく毎回持参するタイプダッシュ


アナログな嫁は

やり切った感がある持参の方が好きおねがい飛び出すハート



夫が退職時にもらった源泉徴収票を見たら

1回も出勤せずに退職したため

支給額は4万円弱笑い泣きヒェーッ


※↓の内容はわが家の場合なので鵜呑みにせず各自で確認して確定申告をしてください※



今回、我が家の確定申告のポイントは

夫婦共に傷病手当金を受給している

嫁が介護休業給付金を受給している

夫の源泉徴収額が0円

退職金をもらってる

医療費控除を受けたい

の5点!



源泉徴収票、退職金証明書、病院の領収証、

傷病手当金受給決定通知書、生命保険証明書、

任継領収証、国民年金領収証、地震保険証明書、

これらを持って

確定申告の相談に行ってきました学校


職員さんに事情を説明したら

源泉徴収額が0なので

ぶっちゃけ確定申告しても意味ないよ

したいならしてもイイけどね

ってハナシでございました真顔魂


夫名義の生命保険や国民年金などは

引き落とし口座の名義が

嫁なら嫁分として計上できるけど

夫名義の口座からだからバツレッドだって笑い泣き



ちなみに役所に市民税の申告確認で電話したら

会社から連絡が来てるから申告しなくていいよ

と言われました口笛ラッキー



傷病手当金も介護休業給付金も非課税なので

申告の必要ナシ

退職金は控除額内の金額だったので

申告の必要ナシ


なので今回は夫名義の還付金は発生しない

という結果にアセアセ




なーらーばー!

せめて嫁名義で医療費控除を物申す!!

と鼻息も荒く計算しまくったら

控除額20万円弱もあるのに

源泉徴収額の3100円しか還付されない

という結果にネガティブネガティブネガティブ



いや、うん、

3100円でも還付されるのは嬉しいよ


嬉しいんだけどさ、、

医療費いっぱい払ったのにコレだけなんだ、、、



議員は脱税で私腹を肥やしてんのにさ

議員は脱税で私腹を肥やしてんのにさ

議員は脱税で私腹を肥やしてんのにさ


児童手当増で国民の負担を増やすより

脱税したお金を没収して児童手当に使おうぜキラキラ

我ながら名案じゃない!?w



グチグチ言っても仕方ないんで

さっさと確定申告の書類を提出してきまーすニコニコダッシュ