MyGO!!!!!、JAPAN JAMお疲れさまでしたよー。詰め込み無骨に7曲とか笑ってる、あなたたち基本的に物理で殴るタイプよね。それがいい、音楽表現がそのままキャラクター表現だから。ロッキンのサイトに載ってるのおもしれーし初見にセトリが読めなさ過ぎる。


そしてBUCK-TICKの異空-IZORA-FINALOの再配信を観てて、まさしく一生バンドしてる人達の人生懸けた表現にひれ伏している。これライブやった日が歌いましょう鳴らしましょうのMV公開日だったのもいろいろ考えあぐねる。

こんなに美しく優しい名も無きわたし、New Worldで締めくくられたらぐぅの音も出ないし、こんな去り方は喝采で送り出すしか無いのよ。


そして羊宮の燈は敦司の系譜だなとも。感情の発露や衝動に突き動かされて体が動くとかじゃなくて、明確に見せたい景色とか物語とかあって、そこへこちらを導いていくために指し示す動き。叫びだけじゃなくて、届けたいことがあって、それを伝えるための動き。

そういうのやってるのって、それこそ櫻井敦司とか有村竜太朗とか田澤孝介とか、元々慣れ親しんでた界隈の己の動きでも物を語るヴォーカル達で。

いや羊宮燈どこからそれ仕入れた?燈バンギャル説?スタッフ側がバンギャルというか界隈なのは本当、最近ファントム界隈と縁が多くて笑う。陽菜ちゃんYOUSAY上手ギターだし、美香ちゃんSatoさんばりに御御足出してくれたなあ(頭悪いこと言ってる)

サウンド感はパンクで声の成分は柔らかくてそのタイプの表現者はいないからおもしれーおもしれー。おそらくMyGOメンバーのルーツには無いと思うんだけど、界隈じゃないところでその表現の花が開いているのが嬉しい。