【Coments 021】マツシタさん、気が付けば合唱半世紀! | 西山夕焼け通信 61春

西山夕焼け通信 61春

SINCE 2023 11・1 配信休止中 

京都西山の麓に育った子どもたち、
1970年に小学校に入学し、
1979年に中学を卒業した彼らも
すでに60代になった。
このブログはこれからの人生を
西山の夕焼けのごとく
あざやかに彩るために配信していきます 

022

👩

松下M

 

向陽小学校卒

1年6組新井学級
2年7組澤田学級

3年4組林学級

合唱部

 

皆さんは、毎年、

乙中の合唱コンクールで

一つの舞台で
みんな一緒に歌う

ひとときを持てたこと、
覚えてられますか~?

 

私の思い出は、
2年のときに大好きだった
「山のいぶき」の歌を伴奏したこと。
3年は自由曲は確か「大地讃頌」と
課題曲は「おおひばり」。

 


が、なぜか2年のときの

課題曲が思い出せない~~。
1年のときは「茶色の小瓶」に

似た曲だったような気が。

このブログをお読みの方、
教えてくださいませんか~???


小学校のPTAコーラスをしたときに、
合唱の経験ありますかって、
よくお母さん方に

聞いてみてたのですが、
合唱コンクールは

なかったという方々が多くて、
聞いてみると他府県出身のお方。

 

卒業してから、

1年生のときの合唱部顧問だった
故藤田先生とお話する機会があって、
そのときにご自身が

京都に合唱コンクールを
導入して、

乙中で始めたのだよ

とおっしゃっていました。

中学の思い出は何と言っても
やっぱり合唱部活動。
運動音痴でピアノは好きだったのと
かっぱ先生がご近所に

お住まいだったという御縁でした。
夏のNHKコンクールや

MBSコンクールも毎年出ていました。


確か入学した春にもう定期演奏会があって
「ハレルヤ」の楽譜の英語の歌詞に
全部カタカナを打って歌ってました。

 

卒業式には「巣立ちの歌」
(♫花の色~、雲の影~、

 なつかしいあの思い出~♫)、
今でもなんだか涙が出ます。

 

 

で、12歳で合唱の良さを知って以来、
今日まで歌い続けています♫
(子育て期間、長女が小学校入学して
PTAコーラスで歌うまでの7年間だけは
ブランクありましたがね。)
 

高校ももちろん合唱部。
OLの頃にオーケストラ付の合唱の良さに目覚め、
今もアルトで、外国語の響きでハモっています。

気がつけばもうすぐ半世紀!
でも、

あと20年以上歌い続けたいなあ~。

 

そう言えば、前回の同窓会のあと、
長岡のカラオケ店で

合唱部同窓会をしました。
O橋さんが運び込んで

くださったキーボードや、
当時のざら半紙に刷った

楽譜を持ち寄って。
みんなブランクがあっても、

曲を覚えていたのには関心しました!

楽しかった~❤

 

ほかの思い出と言えば、
体育祭の応援合戦の動く看板。
作るのを手伝った記憶は

あまりないのですが、
一生懸命に応援してました。
ザ・青春!でした。

 

今は京都市の街中に住んでいます。

ところで、
昨年から仕事で御縁のあった著者の先生が、
なんと乙中の大先輩(卓球部)と分かりびっくりしています。
 

久世にお住まいで長距離を自転車で通っていたのが
とても遠くて大変だったと。
ちょうど私達が生まれた1963年に
卒業されたのですが、団塊の世代で、
14クラスあり、京都市立塔南高校ができた年。
とても進学校で、みんな必死に勉強されていて、
成績は順番に廊下にはられていたそうですよ。

 

同窓生だと分かると
それまで以上に親近感が湧き、
なんだかとっても嬉しく感じるものですね。

 

そういえば、還暦の誕生日の前日に、
ひっさしぶりに向日神社に

お礼参りをしてきました。

父に抱っこされて行った

1歳ぐらいのときの写真、
参道を横切った小学校の帰り道。
5月のお神輿、

9月1日のお千度さん、
大鳥居の下での地蔵盆などなど、

思い出しながら。
そして話題の新しい市役所に上がり、
市内展望もしてきました。

 

もう実家も向日市にはないのですが、
乙中というキーワードを

ありがたく思いつつ、
まだまだたくさんの

同級生さんたち
が界隈でお暮らしになり、
このように

つなげてくださっていることに
感謝申し上げます。