80代の叔母が着物を

処分すると言うので

手芸で使えそうな名古屋帯と

小紋の着物を数点

いただいて来ました


沢山有るんだけど

どれもこれも持って来たら

今度は家がこまります


残りは買取りの人に

みてもらってから

ダメなら捨てるそうです


私も自分の物だけでも

これからどうしよう?と

思っているくらいですから

タンスのこやしとなり

困った果てに処分です


叔母の家は

和室にある和ダンスを無くして

そこを孫の部屋にしたいと

いう事でお着物の処分を

する事に決めたそうです


誰かいらない?と聞いても

欲しい人はいませんでした


今の時代は

お着物を普段着のように

着る方もいるけど

中々貰い手もないです


叔母は腰も痛くしているので

もう着物は着ないから

できるうちに

自分でやらなくちゃねと

頑張ってます


明日、

引き取られるか?ゴミ行きか?

決まります

本当に勿体無い事ですが

仕方ありませんね


私だって他人事ではない日が

いつかは来ます

いつかやるのだったら

今からやっても

いいくらいかしら?


今、私の右腕は痛くて

手を後ろに回しても

上までは上がりません

帯は絶対結べないです


上がったとしても

もう自分で着物を着る事が

できるかどうかも

定かでないです


本当に悩みのお着物と

なりました


私も少しタンスの中の

整理をしたい❗️と思いました


でもまだ叔母のようには

思い切れないで

出しては仕舞うの

繰り返しを数回する事に

なりそうです


ゴミ袋を用意して

入れてしまえば

未練なく捨てる事が

私にも出来るから

そうだ❗️ゴミ袋の口を開けて

それから始めよう

どうせ着ない服だから

いつか着るかな?は

考えない事にしよう


と、思っても中々出来ないのが

本音です😅