給湯器の交換タイミングは?故障への対処と選ぶポイント |    電気温水器、小型電気温水器、シャワーユニット、エコキュート、の水道設備ブログ

   電気温水器、小型電気温水器、シャワーユニット、エコキュート、の水道設備ブログ

 電気温水器・小型電気温水器・シャワーユニット・蛇口交換・トイレ・
 キッチン・洗面化粧台・水漏れ 住宅設備工事のプロ集団

みなさん、給湯器を交換するタイミングをご存知でしょうか?

「いまのところ、問題なく使えているから大丈夫」そうお考えの方も多いと思います。

ですが、今日なんの前触れもなく給湯器が使えなくなってしまったらどうでしょうか。

温かいお湯が出なくなりお風呂に入ることができません。

お風呂は基本的に毎日入るものですから、一日でも入れない日があると困りますよね。

 

今回は「給湯器が壊れてお風呂に入れない」そんな問題が起きないようにおさえておきたいポイントをご紹介します。

本記事では、給湯器を交換するタイミングから、故障への対処と給湯器を選ぶポイントまで図解を使ってわかりやすく解説します。

 

 

給湯器の交換タイミング

 

給湯器の交換タイミングには目安があります。

  • 設置環境

  • 使用頻度

  • メンテナンスの有無

これらの要因によっては、前後することがありますが、大体の目安を頭に入れておきましょう。

 

メーカーが定める給湯器の寿命

各メーカーで定められている給湯器の寿命は10年です。

10年という数字には給湯器の寿命の目安があるとともに、アフターフォローにおける側面の意味合いもあります。

というのも、「給湯器部品の供給期限は製造終了から10年」と決められているからです。

つまり、製造終了から10年経った給湯器は修理しようにもできない可能性が高いのです。

どれだけ、自身でメンテナンスを行ったとしても万が一壊れた際に、業者がフォローできないとなると困りますよね。

 

修理よりも交換が良い理由

寿命がきて故障した給湯器を改善する方法には大きく分けて「修理」と「交換」があります。

しかし、修理よりも交換を強くおすすめします。

その理由は以下の通りです。

  • 古くなった給湯器は修理費用が高くなる

  • 新しい給湯器は熱効率が良く光熱費を抑えられる

  • 製造終了から10年経つと修理ができない

メーカーとしてもいつまでも古い商品を持ち続けるのは高コストになります。

なので、それにつられて古い商品の修理費用も高くなります。

製造終了から10年以上経つと、修理できない場合が多く、修理できたとしても高額となってしまします。

メーカーとしてもアフターフォローのことがあるので、できるだけ新しい商品に乗り換えて欲しいんですね。

あと、交換のメリットとしては光熱費が抑えられるという点があります。

10年も前の給湯器と、最新の給湯器では当然、熱効率が違います。

熱効率が良いと少ないガス量でお湯を温めることができるためガス代が低く抑えることができます。

 

故障の対処法

時間の経過によって故障することは仕方がないことです。

しかし、故障する可能性を下げることや、故障した後の対応を考えることはできます。

故障の原因・故障しないためのお手入れ・故障の予兆・故障した後の対処について解説していきます。

 

給湯器が故障する原因

給湯器が故障する原因として以下の可能性があります。

  • 経年劣化

  • 部品の摩耗

  • ホコリやゴミの付着

  • 冬時期の給水元の凍結

やはり故障の主な原因は時間の経過によるものです。

毎日使い続けるものなので、いつかは壊れてしまうということです。

経年劣化による要因以外にも、ホコリやゴミ・凍結などの外部的要因が挙げられます。

 

給湯器が故障しないためのお手入れ

家庭のお手入れで故障を遅らせることができます。

  • 排気口の周りにゴミが落ちていたら掃除する

  • 排気口にホコリが被さっていないたら除ける

  • 配管がモノでつぶされていたらどける

先ほど挙げた故障する原因のうち、外部的要因に対しては対策することができます。

できれば、月に1回程度のお手入れをおすすめします。

 

故障前の予兆

故障は突然起こるわけではありません。

故障が起こる前には以下のような予兆があるので、ご家庭の給湯器の状況に当てはまる場合は交換を検討した方がよいかもしれません。

  • 給湯温度にバラツキがある

  • 給湯時の音に異変を感じる

  • ガスの匂いがする

  • 水漏れしている

給湯温度の設定は普段と同じなのに、いつもよりぬるいと感じることはないでしょうか?

または、給湯時の音がいつもと違う・少しガス臭いなどのちょっとした違和感をスルーしてしまうのは危ないかもしれません。

先ほども説明しましたが、給湯器の故障の主な原因は経年劣化です。

ということはつまり、故障の症状は徐々に悪化していくということです。

毎日使うものですから、気づきにくいので注意が必要ですが、少しでも違和感を抱いたら、点検してみるといいでしょう。

 

故障した後の対処

故障したときに、業者に問い合わせる前に、まず確認してほしいことがあります。

以下の点を確認することで、直るかもしれません。

  • 電源コンセントはきちんと接続されているか

  • 電源の再起動してみる

  • 使いすぎによる安全装置が作動していないか

  • 水抜き栓のフィルターにゴミが詰まっていないか

  • 給水管は凍結していないか・していたら温めて溶かす

業者に問い合わせなくても問題が解決するかもしれません。

ぜひ、チェックしてみてください。

これらをチェックしてみても直らない場合は、マンションやアパートの場合は賃貸契約をしている管理会社に連絡、戸建ての場合は給湯器を購入したメーカーに連絡しましょう。

 

給湯器の選び方

 

お使いの給湯器が故障して交換すると決めたら、新しい給湯器を選びましょう。

給湯器を選ぶ基準は「設置場所」「機能」「メーカー」「システム」があります。

 

  • 設置場所で選ぶ
    住んでいる家は戸建て住宅か?マンションか?
    屋内設置型か?屋外設置型か?
    適切な設置型の給湯器を選びましょう

  • 機能で選ぶ
    給湯器の機能には「給湯のみ」「暖房のみ」「給湯+おいだき」「給湯+おいだき+暖房」があります。

    欲しい機能に合わせて選ぶことで価格を抑えられるかもしれません。

        ・メーカーで選ぶ
    今設置しているメーカーと同じ給湯器をおすすめします。
    他のメーカーへのこだわりがない場合は互換性の観点から同じメーカーを選ぶのが無難です。

  • システムで選ぶ
    給湯器には従来のタイプとエコジョーズタイプがあります。
    従来のタイプだと、初期費用が安く済みますがランニングコストが高く掛かります。

    反対にエコジョーズタイプだと、初期費用は高く掛かりますがランニングコストが安く済みます。
    使用頻度や普段のガス使用量からどちらが良いか選びましょう

 

給湯器を買うにはこれだけの判断基準を考慮する必要があります。

まずは、現在お使いの給湯器の設置場所・メーカー・月々のガス代金くらいは確認してから購入する給湯器を選ぶと判断しやすいと思います。

 

今回は、給湯器を交換するタイミングから、故障への対処と給湯器を選ぶポイントまで解説しました。

長い間使っていると問題ないだろうと思いがちですが、やはり機械ですのでいつかは壊れてしまいます。

給湯器は普段目にしない機器ですし、素人にはどうやってお手入れすればいいのかわかりにくい機器なので、どの点に注意して扱えばいいのかわかりにくいですよね。

故障を完全に防ぐとまではいかなくても、お手入れすることによって熱効率があがり光熱費が少しでも抑えられるかもしれません。

しばらく給湯器まわりを点検していないという方は「給湯器が故障しないためのお手入れ」で解説した方法を参考にぜひお手入れしてみてください。

 

ガス給湯器の交換は設備工事.COMにお任せください。

 

0120-318-884