



8/25、瀬戸市民公園において、高蔵寺、日進高校と練習試合が行われました。
夏の日差しが強い中、午前中の練習試合でしたが、選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
結果は、すべて25分ハーフで
高蔵寺 26 対 10
日進 28 対 0
高蔵寺 28 対 0
というスコアで白星でした。
日進戦は1年主体の12人制、高蔵寺後半は少しポジションを入れ替えた布陣の試行をテーマとしていました。
今回の試合の目的は、合宿で培った成果を試すということでしたので、勝ち負けというより、課題としていたプレイができたかどうかが試金石だったと思います。
実際、これがあの子達?と思うほど、1年生の成長振りは目を見張るものがありました。
ときどきミスはありましたが、だいぶわかってきた感じが出てきました。
セットプレイの位置取り、キック処理、ラインアウト、パス、タックル、スクラム等すべてがレベルアップしていました。今後はスタミナ、スピード、スキルをさらに磨いていってください。
秋の本戦を前に、力を試すいい機会だったと思います。
攻撃については、スタンドオフ、センターの突破、エイト単独からのフォワード陣のラッシュ、センターとウィングのつなぎからのトライとヴァリエーションが増え、多角的になってきたと思います。
ディフェンスについては、ラインの穴を突かれたり、耐える場面での一瞬の油断など、課題は散見されましたが、これは修正できると思います。
あとは、さらに走りきることです。
そして、ボールを奪いに行く積極性です。オーバーとは形のものではないと思います。押し込んでボールを奪うことを目指しています。体力をつけ、スピードを上げて、ボールに絡みにいってください。
あと3週間、怪我に気をつけて、準備を整えて、集大成の大会に備えてください。
がんばれ瀬戸西ラグビー部!
夏の日差しが強い中、午前中の練習試合でしたが、選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
結果は、すべて25分ハーフで
高蔵寺 26 対 10
日進 28 対 0
高蔵寺 28 対 0
というスコアで白星でした。
日進戦は1年主体の12人制、高蔵寺後半は少しポジションを入れ替えた布陣の試行をテーマとしていました。
今回の試合の目的は、合宿で培った成果を試すということでしたので、勝ち負けというより、課題としていたプレイができたかどうかが試金石だったと思います。
実際、これがあの子達?と思うほど、1年生の成長振りは目を見張るものがありました。
ときどきミスはありましたが、だいぶわかってきた感じが出てきました。
セットプレイの位置取り、キック処理、ラインアウト、パス、タックル、スクラム等すべてがレベルアップしていました。今後はスタミナ、スピード、スキルをさらに磨いていってください。
秋の本戦を前に、力を試すいい機会だったと思います。
攻撃については、スタンドオフ、センターの突破、エイト単独からのフォワード陣のラッシュ、センターとウィングのつなぎからのトライとヴァリエーションが増え、多角的になってきたと思います。
ディフェンスについては、ラインの穴を突かれたり、耐える場面での一瞬の油断など、課題は散見されましたが、これは修正できると思います。
あとは、さらに走りきることです。
そして、ボールを奪いに行く積極性です。オーバーとは形のものではないと思います。押し込んでボールを奪うことを目指しています。体力をつけ、スピードを上げて、ボールに絡みにいってください。
あと3週間、怪我に気をつけて、準備を整えて、集大成の大会に備えてください。
がんばれ瀬戸西ラグビー部!