2012.6.16~17にかけて、関西高校少人数校交流大会普及指導講習会が、大阪体育大学で行われ、瀬戸西ラグビー部3年生、3名が参加してきました。
主催は関西ラグビーフットボール協会、全国高等学校体育連盟ラグビー専門部、参加チームは北信越1、東海1、近畿2、中国1、四国1の6チームで、初日で3ブロックに分けた予選を行い、翌日、勝者と敗者に分けた決勝プール戦を3チームで行うという形式で行われました。
初戦は瀬戸西生が所属する東海選抜は、北信越選抜とあたり、37対0で勝利。勝者組みの決勝プールにコマを進めます。
監督は、一昨年度まで瀬戸西にいらした植村先生で、瀬戸西諸君は、練習メニュー、作戦、自由度等、違和感ゼロのはまり具合だったと思います。
決勝プール戦では、まず中国選抜と当たります。
試合は15分ハーフという変則な形式でしたが、各プレイの精度、スピードともに東海選抜が優っており、26対7で勝利。
スクラム、ラインアウト、密集、キック等、短時間の打ち合わせでよくここまであわせたな、さすが選抜と思わせるものはありました。
特にラインアウトモールから、ゴールに迫り、最後フォワードでトライをとりきったプレイは印象的でした。
最終戦は近畿A戦。
結果は、10対0で敗戦。2度ほどトライをとったかに見えましたが・・・実力的には、上回っていたと思います。
これで2位が確定しました。
今回、総体合同チームということで、少人数校選抜という枠に参加したわけですが、交流の中で、チーム作りの苦労やラグビーをやりたくてもできない心情など、随分学ぶべきところがあったようです。
見ているとラグビーができる喜びにあふれ、プレイをのびのびと楽しんでいるようでした。
皆献身的で、このチームでもっとラグビーしたいといっていましたね。
次は、菅平において、この結果を元にトーナメントを行うという日程のようです。
合宿の前ですので、参加の3年生は大変ですが、いい機会ですのでぜひがんばってください。
印象に残ったことは、こうした裾野を少しでも広げる活動が、これからすごく重要になるなあということです。
部員が多くやめてしまった高校、もう部そのものがつぶれるかもしれないという高校、また、合間に勉強するものや、ラグビーへの思いと進路を話し合うものと様々あったようです。
少しでも選手の皆さんの成長に資すために、様々工夫が要りますね。
出場した瀬戸西3年生もここで学んだことを、ぜひチームに還元できるよう、力を尽くしてください。
がんばれ瀬戸西ラグビー部!
主催は関西ラグビーフットボール協会、全国高等学校体育連盟ラグビー専門部、参加チームは北信越1、東海1、近畿2、中国1、四国1の6チームで、初日で3ブロックに分けた予選を行い、翌日、勝者と敗者に分けた決勝プール戦を3チームで行うという形式で行われました。
初戦は瀬戸西生が所属する東海選抜は、北信越選抜とあたり、37対0で勝利。勝者組みの決勝プールにコマを進めます。
監督は、一昨年度まで瀬戸西にいらした植村先生で、瀬戸西諸君は、練習メニュー、作戦、自由度等、違和感ゼロのはまり具合だったと思います。
決勝プール戦では、まず中国選抜と当たります。
試合は15分ハーフという変則な形式でしたが、各プレイの精度、スピードともに東海選抜が優っており、26対7で勝利。
スクラム、ラインアウト、密集、キック等、短時間の打ち合わせでよくここまであわせたな、さすが選抜と思わせるものはありました。
特にラインアウトモールから、ゴールに迫り、最後フォワードでトライをとりきったプレイは印象的でした。
最終戦は近畿A戦。
結果は、10対0で敗戦。2度ほどトライをとったかに見えましたが・・・実力的には、上回っていたと思います。
これで2位が確定しました。
今回、総体合同チームということで、少人数校選抜という枠に参加したわけですが、交流の中で、チーム作りの苦労やラグビーをやりたくてもできない心情など、随分学ぶべきところがあったようです。
見ているとラグビーができる喜びにあふれ、プレイをのびのびと楽しんでいるようでした。
皆献身的で、このチームでもっとラグビーしたいといっていましたね。
次は、菅平において、この結果を元にトーナメントを行うという日程のようです。
合宿の前ですので、参加の3年生は大変ですが、いい機会ですのでぜひがんばってください。
印象に残ったことは、こうした裾野を少しでも広げる活動が、これからすごく重要になるなあということです。
部員が多くやめてしまった高校、もう部そのものがつぶれるかもしれないという高校、また、合間に勉強するものや、ラグビーへの思いと進路を話し合うものと様々あったようです。
少しでも選手の皆さんの成長に資すために、様々工夫が要りますね。
出場した瀬戸西3年生もここで学んだことを、ぜひチームに還元できるよう、力を尽くしてください。
がんばれ瀬戸西ラグビー部!



