1710時より、日進、南山合同チームと練習試合を行いました。
第一試合
2817で●
次にハーフのみの試合
240で●
という結果でした。
大会明け、テスト週間明け、主力のけがと悪条件が重なり、結果が出ませんでした…
この結果を見つめて、一人一人の課題を自分自身で考えて、トレーニングに励んでください。
まず、ラグビーというゲームをするということがどういうことなのか、初心に帰って考えてほしいと思います。
One for all , all for oneです。
一人一人がチームのためにできることを行うということを心掛けてほしいです。
ラグビーはきちんとした方向でトレーニングをすれば、必ず上達します。目的意識を持って一つ一つ克服してください。この自分がうまくなっていく感覚がつかめれば、絶対楽しくなるはずです。
自分が成長していく感覚をつかむこと、このことの重要さはどの分野でも言えることです。すべての道に通じます。ぜひ、この瀬戸西のラグビー部で自己成長感覚をつかんでください。
観戦していて気がついたことは、まず走ること、オーバーにしっかり入ること、タックルは低く入ること、すぐ倒れないこと、そして、びびらないことです。
そのためには、体力とスピードを上げるための基礎トレーニング、オーバー、タックルのスキルの反復練習が必要です。苦しい思いもするかもしれません。でも、逃げずに達成できれば、素晴らしい自信になり、恐怖感やけがを克服できると思います。それは、必ず皆さんの将来の糧になります。ぜひ前向きに取り組んでください。
がんばれ瀬戸西ラグビー部!
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4