ラグビー部員2年生を中心として、1年生のヘルプもあり、懸案であった焼き鳥屋さんも無事!に
しかも、大盛況で終了しました!
3年生は、クラス単位で思い出作りに励み、焼き鳥屋さんには参加できませんでした!
部員の皆さん!本当にご苦労様でした!
また、PTA主催喫茶店では、N先生のライブが行なわれました!
(眉間にしわを寄せて大熱唱のN先生!・・・
しばらくは厳しいい練習時の脅しに使えるぞ!=冗談だから良い子はやっちゃダメだよ!)
焼き鳥屋さんは、大盛況で長蛇の列が出来ましたが、先発シュミレーション班の先導の下
2年生を中心として1年生もヘルプに入ってくれて、長蛇の列を無事に処理する事が出来ました。
たかが文化祭の焼き鳥屋さん! と、今は思うかも知れませんが、2年生を1年生がヘルプして
皆でひとつの事を成し得る事はとても貴重な経験です。
合宿での共同生活・文化祭での協働出店で(準備からあとかたつけまで!) 皆で取り組み
無事に終了させられました。
学生生活の思い出と共に、今後の部活動でのチームワークに是非活きて来る様に、今の思いや
活動を継続して下さいね!
それが伝統となり、必ず受け継がれていきます。
「父母会活動」書庫にも記載しましたが、高校時代に取り組む部活動は、勿論、勝敗も大切ですが
何より、継続する事、そして自分が持った目標に向けて全力で努力する事、しかしラグビーは
何処へ転がるか解り難い楕円球の球を追いかける、一人ではなくチームで行なうスポーツです。
同じ高校生が取り組む活動に優劣はありません。 努力したもののみが結果のみに左右されない
充足感を得られる活動です。 そして尚、チームが一丸となり、勝利する事が出来れば、
そんな素晴らしい事、そして経験はきっと他では得られない貴重なあなた達の財産になると思います。
指導して頂ける素晴らしい先生方、そして支援してくれる保護者の方、また、その集合体である
ラグビー部父母会、皆、いつの時もひたむきに頑張る部員達全員を応援しています!
ちなみに、部員達は文化祭のあとかたつけ終了後、学校外周を走ったと聞きました。
走力もチームワークに負けないほど運動の基本です!
先生のご指導あっての事かもしれませんが、疲れた文化祭の後でよく頑張れましたね!
台風接近で、グランドに出る事が出来ないタイミングになってしまいそうですが・・・
筋トレなど、自分自身に負荷を掛けて、今よりも少しでも強く! そして早く!
自分自身を少しでも追い込む事で自分自身に負けない強さを身に付けて下さい。
繰り返しになりますが・・・・
そんな誇りと自負を胸に! 継続した努力を続けて下さい!
瀬戸西高校学生で、ラグビー部に所属し、努力し頑張っているあなた方は、瀬戸西高校学生では
世界一のトッププレーヤーです!
そんなあなた方を、父母会は全力で支援し応援して参ります!