‥貉街業高校(名古屋市)
下伊那農高(長野・飯田市)
を迎えて、練習試合を行ないました。 ※盛況振りを画像で紹介します。
秋の全国(花園)大会愛知県予選の組み合わせも発表になり、各学校、各父母会などでの動きが
盛んになってきています。
今回も、長野県飯田からとは言え、15名ほどの父母会応援の方がいらしていて、特に
「おば様グループ」の大きな声がグランドに響いていました。
勿論、瀬戸西高校(父母会)も負けてはおりません!
今までよりも多くの父母会メンバーの方にいらして頂き「いけー」「押せー」「オーバー!オーバー!」などと、A・B・C各チームに熱い声援を頂きました。
今回の試合の一連の流れを画像で見られる様に、外部に共有化していますので、頑張っている部員
選手の姿を是非見た上げて下さい。
アドレスは以下へダブルクリックでジャンプして下さい。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/seto_west_rfc/lst?.dir=/fba5&.src=ph&.view=
スライドショウなど詳細使用方法は、以前図入りでご説明しておりますので、そちらをご参照下さい。
また、これまでご子息に「来るな!」とか「来なくていい!」と言われていらした父母会メンバーの方も
父母会による応援デビューは決して難しいものではございません!
ルールなど解らなくとも、部員達が必死に!あの訳の解らない動きをする、楕円球を追いかける姿を
見て頂くだけで充分です!
先に記載しました様に、秋の大会の組み合わせ表発表の影響もあってか? 全体的に士気は高まって
いる様に感じられます。
今記事に添付のもう1枚は、各学校の先生や、指導者の方々、そして、地元の利ならぬ、移動費を
免除されている感謝を込めて、冷たいドリンクを、配布する準備をしている図です。
ラグビーを表現する最も有名な、All for one.One for all は、部員・選手
のみならず、応援する者総てにも共通する合言葉です。
是非、父母会としても、部員・選手の熱い思いに負けない様に、応援支援を行って参りたいと
希望しておりますので、皆さんの参加を、常連父母会メンバー一同、お待ちしております。