チームです。
さすが! 菅平!(冬はスキー場!)と言う事もあり、朝は寒い程の気温なのですが・・・
部員達の熱気も伝わり、高原とは言え、早々に夏らしく暑い日差しと、合宿3日目の疲れや
負傷者もあり、厳しい状況の中、茨城 東洋大牛久高校との試合は始まりました。
皆、どのチームも、通常のレギュラーメンバーではなく、負傷者等により大きく変更された
メンバーで挑み、結果的には、
瀬戸西A 7:17 東洋大牛久
瀬戸西B 12:12 東洋大牛久
瀬戸西C 0:24 東洋大牛久
と、2敗1分でした。
更に午後も、練習試合は強豪 東大阪柏原高校
瀬戸西A 12:24 東大阪柏原
瀬戸西B 5:46 東大阪柏原
残念ながら、午前以上にいずれのチームも、負傷者等により大きく変更され、Bチームは1年生が
半数以上を占め、且つ3年生が助っ人が入るほどで、疲れの状況に加えて、負傷の程度も気になり
心配です。
しかし、結果は結果として、瀬戸西高校ラグビー部は、皆が一丸となって戦っていました。
今は苦しく辛くても、必ずこの経験が秋には活きて来ると共に、何よりも、先輩・後輩と
何となく分け隔たりがあった壁が、一緒に同じチームとして戦う事によって、お互いを認め、
そして尊重し、今まで以上に敬意を持って接する事が出来、部員一人一人が、そしてチームが
一段と大きく成長してくれる事と思います。
みんな! 本当にお疲れ様!
今日はゆっくり休んで、明日、午後に行なわれる光泉戦に、今一度、気持ちを注入し
頑張って下さい!
今は、「もう二度と来たくない!菅平!」 になっているかもしれません。
しかし、経験者は声を大にして、今の君達にエールを送ると共に、帰路にでも、そして数年後
振り返った時に、「とても素晴らしい経験だった!」 と、胸を張って誰にでも話す事が出来、
君達の自信となり、一歩も二歩も大きく前進し、大人に近づき成長した自分自身を感じる事ができる、
素晴らしい思い出の地となっている事を確信しています。
明日を乗り切れば、明後日は、嫌でも午前で合宿は終了します。
練習や、試合の一節一節を、1本の電柱になぞらえ、「あと1本!」「残り、あそこまで!」
目の前に大きな目標物を定めて、力を抜く事無く、自分自身と全力で戦い抜いて下さい!
頑張れ! 瀬戸西高校ラグビー部!
※画像は父母会特派員の携帯電話によるもので、手ぶれしちゃってますがご愛嬌!
部員の頑張っている姿、雰囲気を感じて下さい!