いま待ち遠しいことは?
▼本日限定!ブログスタンプ




さてそんなゴールデンウィークにも
賑わうこと間違いなしの
TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)
2024.3.22
JR高松駅直結でついにオープン
お顔が目印の駅舎の隣に
このような感じで完成
4階建てで駅ビルってほどの高さはないけど
なんか綺麗でプチ都会っぽい
中四国初だとか聞いた
TSUTAYA BOOK STOREさんのラウンジ
利用料を払ったら
ドリンクやスナックが自由に頂けるそう
カフェとしてや
お仕事場としてや
ちょっとした休憩にも使えそう
値段は上がるけどアルコールプランもあって
どんなドリンクかによるけど、
夫はちょっと飲むのによさそー!
と気になってました
平日も土日も結構空きありそうでした!
4階テラスにはアンパンマン広場があります
正直そんなに広くはない広場です
賑わってる日はフォトスポットになっていて
順番に撮影してる感じでした
子供達が広場を駆け回ったり
動かない電車の置き物にまたがったり
楽しそうでした
ベビールーム的なのは2階にありますが
コンパクトな授乳室(女性限定)が2つ。
中はオムツ台と椅子がひとつ。
ベビーカーぎり一台入れる程度。
お湯などがあるスペースは男女とも入れます。
ただそこはミルク作ってもパパさんは飲ませる場所ないので
近くのベンチしか無理ですね
男性はおむつ替えは多目的トイレか
普通のトイレにある
オムツ台を使う感じかな
4階にも上の写真の通り
椅子が結構あるので
ミルク飲ませるならここが穴場かもです


せっかく行ったからと
あの有名和菓子店
夢菓房たからさんにてお土産購入
時間帯によってはかなり並ぶ模様
なんせ今まで本店だけでしたから
駅で買えるのは便利
生クリームいちご大福と
チョコバナナ大福にしました
私が初めて行った日は
機械の調子が悪いとのことで
現金支払いをお願いされてました
今日はなおってました
前は忙しい中でも感じのいい店員さんで"さすが人気店"と思いましたが、
今日はまださほど混んでもなかったけど
ちょっとドライな人がいました(香川あるある)。
見事に立派なイチゴ
甘くてジューシー
和菓子より洋菓子派なので
生クリーム大福たまらん
今日は義実家へのお土産に
はっさく大福を買いました
飲みかけで失礼
shikoku meguruという一階の飲食店ゾーン
いろんな四国のお店が入るのかな?
小さなフードコートって感じです
お子様椅子もあるようでした
テイクアウトもできました
2回目の訪問の時は
ひこにゃんが来てました
高松と姉妹城都市らしいです
外で遭遇したうどん脳より
お客さんたくさん
RUM STAND UMAYADOさん
おしゃーなラムスタンド
羊肉のラムじゃなくてお酒の方ですよ
香川らしく和三盆が使われてて
クセが少ない
優しい甘みのラム
テイクアウトもできます!
その場で飲むとチャージ料あり
おつまみ少し出てました
喉が渇いたので買った抹茶ラテ
大石久右衛門さん
Lサイズが半額で…
Mより安いやん!と
ついLにしちゃう貧乏性
はじめから甘みついてます
2階にはミスド
店内スペースは少なめなので
おやつどきは混みやすそう
夫婦共に好きなのでついつい買っちゃいました
バーガーキングは時間を外せば
お席も結構余裕ありでした
そして!!偶然出会った
ダモンテ商会さんのチーズケーキ
確か土曜日限定だったはず
焼き菓子などは普段からあります
これ食べたかったんですー
3,800円だったかな
そこそこしますが、
ずっしり重たく
小さく切り分けたらなかなかの量あり
平飼い卵などこだわりたくさん
切るととろーり
もうチーズ好きにはたまりません
衝動的に買ってよかったー
shikoku meguruの物販ゾーンで買った
山椒スモークチーズも美味しかったな
なんかつい買いたくなるような
地元の物やおしゃれパッケージの物とかたくさんで自分にも買っちゃうし、
お土産も買えました
無印やニトリの小さいバージョン、
ピアス買っちゃった可愛い雑貨屋さんの
&Creatorsさん、
センスの良さそうなお花屋さん、
輸入食品などのjupiter、
洋服屋さんも少しあり
一階では現在九州フェア開催中♡
前行った時は北海道フェアでした!
パスレル サンファソンの窯出しフィナンシェは
ひとつから買えます
お店で焼きたてバター香る
passerelle sansfacon Instagram
これからコメダ珈琲もできるし
高松駅だいぶ賑やかになりましたね
他にも載せてない
食べ物屋さんや
高知のスーパー、エースワンも入ってます!
めちゃ混みのタイミングでなければ
ベビーカーでうろちょろも問題なく
これからも
ちょこちょこ遊びに行きたいです