たまに取材をしていて思うのですが、、、(^▽^;)
瀬戸電最終駅を降りる
→川沿いを歩く
→路地裏から「銀座通り商店街」に入る
→取材をしてお店の人の笑顔に触れる
→駅に帰るとき、また同じ道を通らなくてはいけない
散歩がてら瀬戸に行く時に、ここが少し「モッタイナイ」気がたまにするのです。
、、、ということで、今回はちょっと横道にそれて、、、
尾張瀬戸駅を降りてから
→いったん銀座通りの北側に行き放光寺までぐるっとまわり
→深川神社に出てからの
→帰りは銀座通り
という散歩コースにチャレンジしてみました o(^-^)o
歩いてみると、棚板を使った「窯垣」のお宅が結構あります。
「窯垣の小径」も有名ですが、ここも至る所に「窯垣」があるんですねぇ (@_@)


ぐるっとまわると、深川神社の手前に到着。
小腹が空いたので、「七幅堂」さんのたい焼きをいただきます
以前のブログでも紹介しましたが、このたい焼きは本当に中身がぎっしり詰まってます


外はパリッと、中はホクホクとしていて、冬のたい焼きも最高です~ ≧(´▽`)≦
瀬戸電最終駅を降りる
→川沿いを歩く
→路地裏から「銀座通り商店街」に入る
→取材をしてお店の人の笑顔に触れる
→駅に帰るとき、また同じ道を通らなくてはいけない
散歩がてら瀬戸に行く時に、ここが少し「モッタイナイ」気がたまにするのです。
、、、ということで、今回はちょっと横道にそれて、、、
尾張瀬戸駅を降りてから
→いったん銀座通りの北側に行き放光寺までぐるっとまわり
→深川神社に出てからの
→帰りは銀座通り
という散歩コースにチャレンジしてみました o(^-^)o
歩いてみると、棚板を使った「窯垣」のお宅が結構あります。
「窯垣の小径」も有名ですが、ここも至る所に「窯垣」があるんですねぇ (@_@)


ぐるっとまわると、深川神社の手前に到着。
小腹が空いたので、「七幅堂」さんのたい焼きをいただきます

以前のブログでも紹介しましたが、このたい焼きは本当に中身がぎっしり詰まってます



外はパリッと、中はホクホクとしていて、冬のたい焼きも最高です~ ≧(´▽`)≦