こんばんは!
多治見の雌トトロことなつみんです(。・_・。)
12月下旬…
空気もひんやり、寒い日が続いています。
もうすぐX'mas
&お正月
と
イベント続きで…
心もお財布もついついはずんでしまいます(・_・;
ここで我が町多治見市小話(笑)
最近は「日本一暑い」「うながっぱ」
で注目を集めていますが…
陶磁器も全国的に有名
多治見、土岐、瑞浪一帯の陶磁器は「美濃焼」と総称されています。
ここ瀬戸焼と共に【日本の陶都】と呼ばれるほど、日本で和洋食器の大半を生産している地なんですね~
瀬戸焼はまさに陶磁器【セトモノ】の代名詞ですからね

思い返せば小学生の頃…
陶芸体験でろくろを回したような(丿 ̄ο ̄)丿
身近すぎて気にもとめなかったのですが、近所のセラミックパークMINOでも見学に行こうかな
そしてもう一つ小話(笑)
ここ瀬戸といえば、おなじみ招き猫(=^ェ^=)
瀬戸は招き猫を最初に量産した地

↑こちらが瀬戸の招き猫ちゃん
瀬戸の招き猫は決まった形がなく、本物の猫により近い容姿をしています。
昔からデザインも豊富(°∀°)
一般的に招き猫といえば…
かわいらしく丸っとした形の招き猫(=^ェ^=)
↑こちらは同じ愛知県でも常滑市で生産されている「常滑系招き猫」
招き猫は古くから縁起物の代表格
一般的な三毛猫から黒、金まで様々で容姿の色や挙げている手でご利益が違うといわれています(ヾ(´・ω・`)
左挙げが「人招き」
右挙げが「金招き」
時代と共に「恋愛」「長寿」「宝くじ大当たり」
など様々なご利益が付与されてきたようです
最近ではペットブームもあり多種多様な招き猫がつくられています(=^ェ^=)
日本生まれのラッキーゴッド!招き猫。
来る2014年の干支は「午」ですが…
幸運が訪れますように
と願いを込めて♪
新年に、瀬戸のバラエティ豊かな招き猫をセレクトしてみてはいかがでしょう(σ・∀・)σ
ちなみに私の祖母の家で猫を飼っているのですが…
猫ちゃんは犬と違って臭いがしないですね
猫も犬も可愛らしいですが…
そんな私は小鳥を飼っています(笑)
それでは皆様、良いお年をお迎えください(*゚ー゚*)
次回の更新はぱなき&なるみです☆