昨日のブログにも少しだけ書かせていただいていたように、今年は地元佐賀で国スポ・全障スポが開催されます。(※旧国体)
▼昨日のブログ
こちらのブログ、県内のスポーツ関係の方にもご覧いただいているということを以前伺い。
ついつい、いいねやコメントが無いと油断してしまい「誰も見てないのでは」と
個人的趣向に走ったことを書いたりしてしまいがちでしたが、笑
気を引き締めて日々ブログを更新しております
そして今回、佐賀に帰省し実家も陸上競技などの会場である佐賀サンライズパークの近くということで、会場の写真などをちらりレポートしようかと思います。
こちらは佐賀駅から佐賀サンライズパークまでの道。
(写真は会場方面から佐賀駅を見た方向です)
そしてこちらが
佐賀サンライズパーク。夜ですが、ランニングがてら走って行き、サンライズパーク内のジョギングコースも写真を撮るためにたまに止まりつつ走りました。
ちょうどイルミネーションの時期できらきらでした。
国スポ・全障スポの時にイルミネーションは無いかと思いますが、
ライトアップはされているかと…!
全体はこんな感じです。イルミネーションの写真を撮った場所は、この「現在位置」とほぼ変わりません。
赤とオレンジ(もう一色は緑?)の線のところはぐるっと通れるようになっています。
スタジアムのスタンド下は、イベントや試合がない時も自由に通れます。
昔からこのスタンド下で雨天に練習することもありましたが、新しくなった競技場もそのまま。
※スタンド下の写真。
※写真右手は暗くてよく見えませんでしたが、恐らくタータンの雨天練習場です。試合の時には開放されるかと。
客席や、屯所に使うであろうスタンド下のすぐ横に雨天練習場があるのはとても良いですよね。
スタンド下が開放されていることについて、このような環境で競技生活をしてきたので、雨天の練習が直線の雨天練習場しか選択肢がない競技施設と出会うと戸惑ってしまいます。
贅沢な環境で中高時代過ごして来たのだなと思います。
ランニング・ウォーキングにも使える通路の下も、雨天時には役に立ちそうです。
写真左側の暗くなっているところがスタジアムです。
ここで、いくつかイルミネーションの写真を。
左側にちらっと映っていますが、敷地内にローソンがあります。
また、サンライズパークの徒歩圏内の周りにはセブンイレブンとローソンがあります。混み合っていたり、氷などを買う人が殺到して品切れした時は周りにもあるのは安心ですよね。
また、少し離れるとスーパーもいくつもあります。
光過ぎてわかりにくいですが、こちらは駐車場の空き具合がわかる看板。
青く光ってるところは「空」の字が書いてあります。駐車場入り口まで行かずとも、どこが空いてるかを、周辺道路に入った時点で見ることができます。
実はこの日、途中でスマホの電池が切れてしまい、写真を撮りたいだけ撮れずに帰ってきてしまい。
別日にまた行こうと思っていたのですが、この日に大汗かきつつ途中写真を撮りに立ち止まったり、帰りは実家まで走らず歩いて帰ったりしたのが災いし、軽めの風邪をひいてしまいました😅
山形に帰るまでに治さなきゃと、数日実家に引きこもって寝ていたので、
もっと便利なところや素敵なところをお伝えしたかったのが写真が撮れず残念でした。
スタジアム(陸上競技場)は、スタジアム内に入らずとも通路から中が見えるようになっており、
それもとっても素敵だなーと思いました。有料の試合やイベントの際には隠したり、立ち止まらないように声掛けするのかな?と思いますが、
試合会場に入らずとも試合に触れることが出来るのってすごく良いことですよね。
まだ今年の国スポに携われるかははっきりしていませんが、もし携われなくても、帰省がてら観にいきたいなーと思っています。
もしその時は、お知り合いのところには佐賀のものを差し入れにいきますので、笑
ご連絡くださいませ🌼😄
大会の成功と、選手・指導者の皆様の健康を願っております!