こんにちは!
7/15、昨日は東根市神町の、神町公民館へ。


集いの場 「よってみっ家」にご参加の皆様に、
フレイル予防の講話・実技指導として
「正しい姿勢を身につけよう」をテーマに
お話しさせていただきました^_^


当日は、山形県の事業、
デジタル通いの場 を活用した場になっており、
私自身が驚きの連続。

会場で数名のご参加者様がいらっしゃるのとは別に、ZOOMを繋いで、
画面越しに参加される方も。


コロナ禍前は、包括さんや社協さんを通じて、
ありがたいことに沢山お伺いさせていただいていた東根市。
自主企画もしていたことがあり、
お久しぶりな方とも昨日はお会いすることが出来ました。


「先生!すっっっっごく、太った…?」
と心配され、笑いで返しましたが、笑い事にはなりませんでした!笑
この話はまたの機会に………(するの?笑)





「こういう事、話してくれて良かった〜」
と、終了後に言っていただいた点があり。

一般的な「姿勢の話」と、
介護予防をしているわたし自身の考える「姿勢の話」は、
若干ピックアップするところが違うと思うのですが、そこに私自身のカラーというか、
愛が込もっていると言いますか。。(愛!

膨大な情報社会の中で、何を伝えていくかというのは、その人のカラーが出ますよね。
伝え方や話し方はもちろんですが、そもそもの内容のところ。

「こういうのは理想だけど、それはもうみんな知ってるし、難しいよね。うん。わかる」
私も難しいからわかることがあって、だからと言って全部自論だと薄かったり間違ったりする。
知識と、考えを上手く織り交ぜて、混ぜて、ぐるぐるにして、何を作り出して渡すか。

至らぬところも多々あるとは思いますが、
コロナ禍で逆に知識を入れ直したり見直したり、
伝え方を考えたりする余裕がある今だからこそできることを、
できる限りしていきたいと思います。


講座終了後、ZOOMで歓談タイムがあったのですが、皆様の笑顔が画面いっぱいに映っていたのを見た時には、
なんとも言えない感動が。胸いっぱいでした…

デジタル通いの場、すごい…と。。
会を運営されている方、包括の方のご協力あっての場でもあり、もう、
なんかいろんな人の繋がりに胸が熱くなったひと時でした。



神町公民館のすぐ隣にある公園。
朝、公民館に着いた時に、お掃除をされている方々がいらっしゃるのが見えました。

綺麗なお花たち。
誰かがしてくれているから、保たれる美しさや安全。


そして、こちらのフクロウは
前回来た時も見たのですが、
その時は気付かなかったのですが…
これ…木の置物では無く、
切株から加工されているんですね?!


同じ公園内で…
遠くに何かが見えて……


!


!!!
切株!!!!


と、びっくりしました。
すんごいですね。
感動しました。



帰る前に、ちょっと公園で涼んで行こうかな〜と思っていたのですが、
アブが沢山いたので、諦めました!
(皆様アブにはお気をつけて)




山形も梅雨明け!
あっつい日々!!

熱中症には気を付けつつ、
楽しく身体を動かす時間がありますように^_^