2017-12-20

12月16日(土)・12月17日(日)に、早稲田大学大隈記念講堂で開催されました、第1回 スポーツ関係学会合同コングレスに参加させて頂きました。 

 

Facebookページの方に少し真面目な感想は書かせて頂いたのですが、

 

▷少し真面目な感想はこちら

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2003746909843979&id=1902770369941634  

※Facebookに登録されていない方もご覧になれます。

 

ブログではもう少し砕けたところも、思い出として書かせて頂きたいと思います!

 

 

12月16日早朝、雪の積もる天童駅より新幹線で東京へ。

東京にやって来たのは、お仕事でやって来た7月ぶり。

前回は引っ越して初の東京でしたので、「懐かしい」と思うかと期待していたのですが、まだ引っ越して2ヶ月経っていなかったせいか、あまりそんなこともなく。

 

しかし今回は流石に半年経っているので、何か感じるところがあるかと思いましたが、感じたことと言えば、「銀行が多い」でした。(笑)



東京では、最寄駅に着いて仕事先に向かう前に近くの公園で缶コーヒーを飲みながらひと休みするのが定番でしたが、

今回も意識することなく自然とそうしていたのに気付いた時は、笑いました。




 

そして、暖かかったです。

今年は全国的に寒いようですが、この日に限って最高気温13度。ポカポカ陽気でした。


遠くに見える大隈重信像。佐賀出身のお方ですね。



さて、ついに本題。

今回は今年の3月まで、御茶ノ水でのお仕事でお世話になっていたアップテンの藪下代表(日本リハビリテーションスポーツ学会 理事)にお声掛け頂き参加をさせて頂きました。



 

よし!行くぞー!と向かったものの、入場時にちょっとした事件が起き(笑)、一気に挙動不審に。(^^;

 

藪下さんと当日合流させて頂くまで、呼吸が浅かったのではと思います。

そんなこんなでしたが、開始直前に無事藪下さんと合流させて頂き、ほっとひと息。

 

私の濃い2日間が始まりました。

感想についてはFacebookの方に書かせて頂いていますが、とにかく頭フル回転。

 

もう少しスピードアップして年内に取り掛かりたいことが山盛りです。

 

1日目の終了後、日本リハビリテーションスポーツ学会の偉大なる先輩方とご飯ご一緒させて頂きました。

 

 

写真を載せさせて頂こうと思っていたのですが、そこは確認していなかったな…と気付きましたので、残念ながら載せられませんが、

良い感じに酔っ払いながらも、貴重なお話しを伺うことが出来ました。

また直接的なアドバイスも頂け、とにかくずーっと目を見開いて耳をしっかり働かせ、

ひとつも忘れないように記憶力総動員のひと時でした。

もうちょっとぐにゃぐにゃに(力を抜いて)いた方が良いよ!と言われましたが、あの状況でそれは出来ません!(笑)

 

お誘い頂き本当に、有難うございました。

 

 

会期中、以前お仕事で伺っていた西早稲田のあたりを歩いたのですが、

以前西早稲田のお仕事で教室にご参加頂いていた方をお見かけしたような…。

 

もうすっかり暗くなっていましたし、お会いしていたのは3年ほど前になりますので、追い掛けて杖をつきながら歩かれている顔を覗き込んで声を掛けるのもいかがなものか…と考え、お声は掛けられなかったのですが、

介護予防を行う者として、感じることは多くありました。

 

皆様お元気でいらっしゃるのでしょうか。

 

当時、行政の入札制度によってお仕事を頂いていたことで、継続的な関わりが作ることができなかったこと。

今後はそんなことが無いようにしていきたいです。私に出来ることは何か、私がしたいことは何か。

暗くなった道で頭に渦巻いていました。

 


2日目は朝から夕方まで、またしっかり頭を働かせ濃い時間でした。

 

聴いたことのメモの山。

調べなければいけないことのメモの山。

感じたことのメモの山。

 

山形に帰って来て、合間合間にひとつひとつまとめています。

 

 

 

帰りの東京駅には、結局30〜40分程しか話せませんでしたが、姉も来てくれて、

一緒にガパオライスを食べ、周りに人が居てくれることは本当に、本当に感謝すべきことだと、どっしりとした感情を持って、

雪降る山形へ帰って来ました。

 


瀬戸家姉妹。

サンキューお姉ちゃん!

 


と言うことで、美味しかったガパオライスで締めたいと思います。