| Ayako Seto



 

先週になりますが、6月15日(金)村山地区交通安全対策協議会主催、

村山地区交通安全専門指導員研修会にて

「脳活性化でリラックス!運動で集中しやすい雰囲気づくり」

というテーマで講座を担当させていただくため、

山形県村山総合支庁本庁舎にお伺いをしてまいりました。

 

写真は頂いた山形のお水と反射素材の可愛い交通安全のお守りです^_^

白い壁の前で撮ろうとしていたら、近くで寝ていた影千代(猫)が興味津々でした。

交通安全のお守りは、自転車移動の多い私なので、

自転車の時にいつも背負うリュックに早速つけています。

 

 

 

さて当日は、シナプソロジーと言う脳活性化プログラムを活用した、

交通安全教室などに取り入れられるメニューを中心にお話しをさせて頂きました。

 

講座の前に、高齢者の交通安全についての講話も聞かせて頂きましたが、

シナプソロジーの効果の中にもある、判断・反応の大切さについてもお話の中で出ました。

私自身の教室で判断や反応のトレーニングを実施する際には、

本日お話を聞いた内容など交通安全に向けてその大切さをお伝えしたいと思います。

 

 

皆様にも実際動いていただいたり、お隣の方に声掛けをしていただいたり、

また最後の方には、ストレッチや深呼吸のちょっとしたコツなどもお話しし、

あっという間の1時間ちょっとの時間でした。

 

交通安全は全ての世代に身近な存在であり、

ニュースを何気なく見ているだけでも、

認知症やてんかんなど疾患と関係のある事故も起きていますね。

 

 

下半期のテーマが「根本解決」の私です。

何か交通安全に対して自身ができることがあるのでは、と感じた1日でした。

 

 

ご参加の皆様とまたお会いできる機会があると嬉しいなと思っております。

 

また、私のことを見つけていただき、お話をいただいた

村山総合支庁のご担当さま(お名前出したいくらいなのですが、確認していないので...!)、

大変有難く思っております。

 

 

長くなったので、また改めて。

 

梅雨はどこか心が落ち着くような気がしますよね。

暑い夏に向けて、心も体もゆっくり整えてまいりましょう!