2018-11-15

昨日11月14日は、東根市の団体フラットさまのされている

通いの場<フラットこいな>にお呼び頂き、
認知症予防の体操を実施させて頂きました。

 


写真は会場の南町公民館敷地内の景色です。

目の前に白水川が流れている美しい景色です。


以前、まだ雪が積もっている頃に一度お伺いしたのですが、その時にお会いした方や、

他の場でもよくお会いする方など、二度目、三度目の方ともお会いでき、

嬉しい限りでした。

 


少し早く到着したときには、手を動かしながら歌を歌われていたようで、

素敵な歌声が響いておりました。

お邪魔にならないように、しばらく玄関で耳を傾けていました。

 

 

そして、以前お伺いした頃から、

開催日数を増やしているとのお話しも伺いました。
様々なことを試行錯誤されており、通いの場の重要性を非常に感じました。

 

一昨日伺った、何度か伺わせて頂いている山形市の施設では、

体操の時間前に、会場で寛がれている方が以前より少ない気がして、館長さんに聞いたところ、

体操と同じ日に開催されていた集いの取り組みが無くなってしまい、

ご利用の方が若干減ったとのこと。

 

 

色々と、何をどうするとお力になれるのかを考えています。

「どこにでも伺います」と言えば簡単ですが、

もう少しわかりやすく、現実的に。

 



この一年半、引っ越して来て間もない頃から、フリーとしての自身の存在の必要性をとても感じながらも、

必要性=需要 では無いことに気付き、

どうしたら上手く連携出来るのかを考えて来ました。

 

 

そろそろ一年半を前に答えを出したいと思っています。

 

昨日、

「どうしたらフリーの方を活用出来るのかも、わかっていない部分もある」と、

正直な想いであり、

私としては非常に前向きに捉えられるお言葉も頂けて、

「どう使って欲しいか」を、わかりやすく公表していきたいと思いました。

 

 

昨日のブログ記事、年間契約のようなものもそうです。


引っ越して来て間も無くからほんの数ヶ月前まで、私は自主企画に力を入れていましたが、
そこも今回の話に通じて思うことがありました。
自身の役割をここ最近、しっかりと見直し、
考えをすっきりとさせたことがあります。
このことは長くなるのでまた改めて。 

 

 

この一年半、様々なことを思いました。

 

 

 

今後、恐らく年末までの間にホームページなどで変化をさせて行くと思います。

 

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

 


寒くなって来たので、

皆様ご自愛ください。