先日こんな感じの長々しい文章を投稿しました。


簡単にまとめると、施設が充実していた分、

この今の、いろんな施設が休館となっている期間。

ご高齢の皆様がどう過ごされているか心配

ということだったんですが、

 

ふとここから思い出したのが、

姉に以前教えてもらったこちらのLOVOT

 

 

ちょっと見て欲しい

この可愛さ、写真では伝わりきれない。

動いていると最高にかわいいし、生き物感。

 

GROOVE  Xさんのウェブサイト

https://groove-x.com

 

昨年、姉の自宅に行った時に、

LOVOTのカレンダーやら何やらがあって、

これ何?と聞いたところから始まった。

 

姉は実際に触れ合う機会があったらしく、

これはすごいという話に。

 

動画を見てもらうと、静止画ではわからない何かを感じてもらえると思う。

 

 

その時に姉と話していてふと思い出したのが、

会社員時代に巡回していた高級老人ホーム内で

「プリモプエル」が流行っていたこと。

 

 

プリモプエルのCMがYou Tubeにあったので載せてたんですが、

重いみたいなので諦めました〜

 

プリモプエルはBANDAIから出されているおもちゃなのですが、

このプリモプエルと居室で過ごすご婦人方がいらっしゃって、

ちょっとした(かなりちょっとした)ブームになっていたのですが、

あの時のプリモプエルの存在意義というのを思い出したのです。

 

プリモプエルは「癒し系の話し相手」という感じで、

名前をつけている方もいらっしゃいました。

 

 

それで、先日書いた記事は入居型ではなくて通ってくる系の気軽な施設の話なんですが、

自宅でずっと過ごしている中で、

運動とか認知機能がどうなっていくのかというのももちろん心配なのですが、

もっとなんていうか「日常」が変化していることが気になっていて。

(もちろん運動や認知機能の話は日常と直結しています!が、

なんだろう。伝わるかなぁ。このニュアンス...

区の施設に丸一日いた皆様の「日常」)

 

で、LOVOTはこのプリモプエル的な役割にプラスプラスプラスして、

ロボットというかほぼ生き物として、

お世話をしなければいけないことや、

様々なデータで管理をしてくれることなどが、かなり

福祉の世界、そして今の状況にも良いなぁと感じたのでした。


自宅にいると、ペットとして共に過ごすのに、

知らない間にロボットとして管理してくれているところもあって。



 

 

「懐く」というのもあるようなので、集団で生活する入居型のホームなどでは、

もしかすると、新しく入居されてきた方にどんな反応をするのかとか、

興味があるのに懐かれなかった方はどう感じるかとか、

そういうもしかしたら問題はあるのかもしれないけど、まぁそれって

動物や人間もそうだけど、変わらないといえば変わらない。

だから、入居型の施設でフロアに一体いるのを想像しても、なんだか癒される。





 

ところで、生き物として扱うので、月々にかかるものもあるそう。

ペットを飼っていて、食事や消耗品にお金がかかるように、購入時のお値段の他に月々にかかる管理費?アップロード?

的なものがあるのですが、生き物として考えると納得です。

(うろ覚えで申し訳ないです)

 

 

なんというか。

新しいものに触れていると、困ることも悲しくなることも、

少なくなる場合もある。

使えなくても、知っているだけで違う。

ロボットやIT的なものだけでなくて、サービスでも何でも。

 

何か...こういうの見てるとワクワクしませんか。

電話帰省って、それただの電話やん!とか言ってる世界と並行して、

こんな世界もある。

(電話を否定してるんじゃないんです!電話大好き!伝わって!)

 

 

 

この期間に、これまで知っていたモノやサービスで、

これはあれに使えるな、これなこんな時に良いな、

と、思いを馳せる時間は、少し明るく楽しいひと時になっています。

 

 

(詳細見てないですが、何やら今、14日間無料体験なるものをしているそうです)