報道などでよく目にする、
就職戦線の厳しい現状。



不景気で採用を絞る、という面も当然あるが、
それでも内定が取れる学生は幾つも取れるし、
取れない学生は100社受けても取れない。




様々な理由はあろうが、
情報を整理すると、学生に社会が求める「最低限の」能力は次の二つに集約出来る。



�基礎学力

�コミュニケーション能力




基礎学力に関しては私も人の事は言えないが、
ある記事によると、大学院生に小学校の計算問題をやらせたら、
正答率が50‰程度だったそうな…





これに関しては、かの
「ゆとり教育」問題が大きく影響しているのは明らか。





…とは言うものの



ゆとり教育世代でも、ちゃんとした優秀な学生もいるのも事実…






そのことについてはまた場を改めるとして、
今日のメインテーマは�の「コミュニケーション能力」について。









学生を指導していたり、
企業の若手スタッフを教育していて、この事は強く感じる部分である。



(若手、のみならず、ベテランでも怪しい輩も多い。
売り手市場で、たまたま無能ぶりが露見せずに、トシだけ喰ったか…?)






コミュニケーションについては、このブログでも何度か書いたが、
改めて書くと…





「コミュニケーション能力」

と云うと

「話し上手」

をイメージしがちだが、
必ずしも最上位に来る要件ではない。





むしろ大事なことは、
「聞く能力。」


言わば、「傾聴」である。



それがまずは前提となる。





何故ならば、
コミュニケーション能力とは、





「自分が言葉を発したり、行動を起こす事で、
相手にどういう反応をして欲しいのか?どういう行動を起こして欲しいのか?…
を先に考えて、
それを引き出すような発信が出来る能力」




と云える。





つまり、



「意図を汲み取らせ」

て、

「反応を引き出す」

能力。







話が上手かったり、プレゼンに長けている事は有利ではあるのだが、


それによって、相手にどのように行動して欲しいのか?

その為には、自分のキャラクターを鑑みて、相手の置かれている状況や性格まで考慮し、
どう話したら良いか…?





…と、コミュニケーション能力とは、
逆算的にで頭の中で考えられる事なのである。





全てでは無いものの、
プレゼンが上手い、と言われている人は、

「今日伝えなきゃいけないことは……だから、
こういう構成で、こうすれば、拍手喝采間違いなし!」



と、先方の視点が抜け落ちている場合が意外に多い。



「私が申し上げたいのは…」


なんてのは、ディベートは上手いだろうが、
全く心に響いて来ない。






つまり、
プレゼン上手、なんて持ち上げられて、
ただの自己満足オッサン・オバハンだったりする…






先に、コミュニケーションの基本は「傾聴」である、と書いたのは、そういう意味である。




聞く、と言うのは言葉だけでなく、
「汲み取る」。



つまり、

「相手の立場に100%、立つ 」。

と云うこと。





これが究極のコミュニケーションの達人である。




その為には、やはり出来るだけ多くの人に接する。


且つ、決して流さず、意識を持って人と付き合う。





その連続でしか、
コミュニケーション能力は磨かれないでしょーね~







…と、エラソーに云ってる私も、まだまだ。





いつまで続く、修行の道…
先のエントリーで書きましたが、
メインブログであるlivedoor版がようやく復旧致しました。

http://trainer.livedoor.biz/

の方で、よろしければアクセスして下さいませ。


今後とも宜しくお願い申し上げます。



重ねて書かせていただきますが、
こちらのameblo版は、メインブログが何らかの事情でアクセス不能になった場合の、
サブブログでございます。

よって、ameblo版は純粋に仕事に関連する事案のみをコピペしており、
livedoor版は、仕事以外の、大変くだらない四方山話も含めて書いております。


つまらん話は聞きたくない!(笑)、という方はこちらの方をご覧いただければと存じます。


ではでは。


いつもご訪問、ありがとうございます。


以前にもお伝え致しましたが、
私のブログはlivedoor版がメインサイトで、
こちらのameblo版はあくまでエマージェンシー用(livedoorが倒産する、とか)で、
真面目に書いたエントリーのみを載せています。


しかし、諸事情(当方の手続き上のミス)により、livedoor版が閲覧出来ない状態になっております。



それで多くの読者の皆様が、
検索によってこちらのameblo版にご訪問いただいており、
大変ご迷惑をお掛けしております。

livedoor版にはもうひとつのアドレスがあり、
くだらない内容も含めて、全て読んでいただける方には、
次のアドレスをお知らせしておきます。



今しばらく、完全復旧まで、お時間を頂戴出来ればと存じます。


http://blog.livedoor.jp/s_lab/
養生整体師&スポーツトレーナー・最上晴朗-20100123111915.jpg

優勝・湯本史寿選手(東京美装)

二位・葛西紀明選手(土屋ホーム)

三位・伊東大貴選手。(雪印)

四位・栃本翔平選手(雪印)

五位・岡部孝信選手(雪印)

六位・一戸剛選手(アシックス)
養生整体師&スポーツトレーナー・最上晴朗-20100123111915.jpg

トップ、伊東大貴選手。(雪印)




以下、

葛西紀明選手

湯本史寿選手

岡部孝信選手

一戸剛選手

栃本翔平選手


と続く。



特に、国体をめいんに今シーズンから国内試合限定で現役復帰した、
一戸剛選手(トリノ五輪代表)が五番手に着けているのが興味深い。
養生整体師&スポーツトレーナー・最上晴朗-20100122213804.jpg

ノルディック複合・バンクーバー五輪代表の加藤大平選手(サッポロノルディックスキークラブ所属)が、
5日間ほどのつかの間の帰国。


私もちょうど札幌にいたので、
W杯の報告やらなにやら、色んな話をしながら食事の機会を持てた。







明日は一緒にトレーニングをし、
オリンピック前の最後の調整をする事になった。




せっかくなんで、一枚。
養生整体師&スポーツトレーナー・最上晴朗-20100122112625.jpg

札幌2連戦。

明日のTVH杯の公式練習。


練習後、報道陣に囲まれる岡部孝信選手。
養生整体師&スポーツトレーナー・最上晴朗-20100117100525.jpg

インカレ最終日。

対抗のクロカンリレー。


昨日は選ばれたメンバー、一人一人の身体を祈りを込めてメンテナンス。








快晴、無風の絶好のコンディション。
養生整体師&スポーツトレーナー・最上晴朗-20100115090416.jpg

ただいまインカレで白馬に。


近年は雪が少なかったので、
こんなに雪深いのは久しぶり。



明治大は個人戦で二位2人(同率)と六番獲得。





この勢いで、今日の団体戦も。
優勝・伊東大貴選手

賞金100万獲得!


準優勝・葛西紀明選手


三位・岡部孝信選手


四位・竹内択選手