野口みずき選手の件。
欠場は本人が一番、心を痛めているはずで、
マスコミは例によって勝手な事を書き立てているが、
彼女本人の精神面が心配である…
信頼出来る人が、傍に寄り添っていられれば良いが…
私自身も、選手の強化ミニキャンプを今日終えたばかりだが、
この問題は他人事ではない。
ある一定時期、
パフォーマンスを上げる為にフィジカルを強化しようと思ったら、
身体には限界に限りなく近い負荷や負担を掛けなければならない。
もちろん、身体の微妙な変化や不具合の前兆は見逃さないよう、
細心の注意は払っているが、それとて絶対的な完全は有り得ない。
まして、マラソンランナーと言えば、
不要なものは極限まで削ぎ落とし、
必要な筋肉も最小限、
身体を守ってくれるべきものまで、必要最小限のものしか許されない。
言ってみれば、
フルマラソンを走り切るだけの耐久性と、
必要な最小限の機能を備えた最新のマラソンシューズのような身体に仕上げなければならないのだ。
私も今数人、日本代表に入るべく選手の強化に当たっているが、
鬼のように極限まで追い込む一方、
クドいぐらいに身体の変調については逐一確認する。
過保護に見えるほど。
怪しい点があれば、多少運動量を落とすか、
負荷量は変えずに、水などの抵抗に変更したりしてパフォーマンスは落とさないようにはしている。
それでも、鍛えるべき時に鍛え、妥協出来ないのも現実。
カミソリの刃のような、
すれすれのせめぎ合いである。
だが、それだけ気を付けていても、怪我が発生することもある。
この辺りは、
「もっと出来ることはあったんじゃないか?」
「あの時にこうすべきだったか?」
などと、指導者側は己を責めることになる。
無論、怪我が仕方ない、と言っているわけでは無いのだが…
マラソンは過酷な競技である。
過酷であるが故に、
トレーニングもまたギリギリのところまで攻めなければならない。
マスコミは
「前兆を見抜けなかった監督、コーチの責任」
とか
「身体の異常を言い出せないほど追い込まれていたのでは」
とか、誰の責任?的な話のオンパレードだが、
理屈で分かってるような事は言ってても、
本質はほとんど分かっちゃーいない。
とにかく大切なのは、
今は野口みずきさんを一人にしないことだ。
欠場は本人が一番、心を痛めているはずで、
マスコミは例によって勝手な事を書き立てているが、
彼女本人の精神面が心配である…
信頼出来る人が、傍に寄り添っていられれば良いが…
私自身も、選手の強化ミニキャンプを今日終えたばかりだが、
この問題は他人事ではない。
ある一定時期、
パフォーマンスを上げる為にフィジカルを強化しようと思ったら、
身体には限界に限りなく近い負荷や負担を掛けなければならない。
もちろん、身体の微妙な変化や不具合の前兆は見逃さないよう、
細心の注意は払っているが、それとて絶対的な完全は有り得ない。
まして、マラソンランナーと言えば、
不要なものは極限まで削ぎ落とし、
必要な筋肉も最小限、
身体を守ってくれるべきものまで、必要最小限のものしか許されない。
言ってみれば、
フルマラソンを走り切るだけの耐久性と、
必要な最小限の機能を備えた最新のマラソンシューズのような身体に仕上げなければならないのだ。
私も今数人、日本代表に入るべく選手の強化に当たっているが、
鬼のように極限まで追い込む一方、
クドいぐらいに身体の変調については逐一確認する。
過保護に見えるほど。
怪しい点があれば、多少運動量を落とすか、
負荷量は変えずに、水などの抵抗に変更したりしてパフォーマンスは落とさないようにはしている。
それでも、鍛えるべき時に鍛え、妥協出来ないのも現実。
カミソリの刃のような、
すれすれのせめぎ合いである。
だが、それだけ気を付けていても、怪我が発生することもある。
この辺りは、
「もっと出来ることはあったんじゃないか?」
「あの時にこうすべきだったか?」
などと、指導者側は己を責めることになる。
無論、怪我が仕方ない、と言っているわけでは無いのだが…
マラソンは過酷な競技である。
過酷であるが故に、
トレーニングもまたギリギリのところまで攻めなければならない。
マスコミは
「前兆を見抜けなかった監督、コーチの責任」
とか
「身体の異常を言い出せないほど追い込まれていたのでは」
とか、誰の責任?的な話のオンパレードだが、
理屈で分かってるような事は言ってても、
本質はほとんど分かっちゃーいない。
とにかく大切なのは、
今は野口みずきさんを一人にしないことだ。