今日は午前中~午後の施術の後、
明治大スキー部の合宿所に移動して、
合宿中の選手のトレーニング状況の確認と指導に。

 

 

今日いたのは、ジャンプ・コンバインド(複合)・クロスカントリーの選手達。

 


同じ「スキー部」とは言っても、
これにアルペンの選手を加えると、それぞれ全く違う要素の競技の為、
プログラムや指導がなかなか難しい。
現実には、4種目の選手に対して、
合宿中のプログラム&個別トレーニングプログラム、の
それぞれを用意しなければならない。
チーム、と言っても、基本的には個人競技であるので、
最終的には個別指導にならざるを得ない。

 


また、他の仕事の兼ね合いで、
全ての合宿に立ち会うことも難しく、
きめ細かい指導が出来ない面もある。
目が届かない事で、「これは分かってるだろう」という点が、
意外に分かっていなかった、という点も発覚したり、
指導側としてはジレンマも生ずる。

 


新入生などは、高校時代の環境や指導者の考え方にもより、
高校ではほとんどウェイトトレーニングをしていなかった選手もいたりする。
0から教えるのは、結構時間がかかる。

 


また、4年生は最終シーズンという事もあり、
何とか良い結果を出させてやりたい。


キャプテンとも打ち合わせて、
今後は毎月、各種目の選手を週ごとに集めて、
競技ごとのトレーニング指導の日を設けることにした。

 

 

焦っても仕方が無いので、じっくり取り組むしか無いが、
どうしても理想論が先行し、頭をもたげる。

 

 

自分の時間との戦いと併せて、
苦心・試行錯誤の日々が続く。


やはり、企業スポーツは恵まれていると、つくづく感じる。


 

 

ちなみに、明治のOBで、
某種目の全日本ナショナルチームのヘッドコーチが
所属企業の関係で東京に長期滞在しており、
頻繁に合宿所に顔を出している。
もうすぐ海外留学する事が決まっており、現在は語学の猛特訓中。


テキストを覗き込んでみると…


ドイツ語。  見てもチンプンカンプン。

 

辞書を片手に、必死に勉強中。
チャチャを入れても、かなり集中しており、ほとんど無視。


 

ちょっかい出したいけど、邪魔しないでおこうっと。