元西武選手で、オリックスの監督も務めた石毛氏が代表の四国リーグ(会社名:株式会社IBLJ)でトレーナー募集/IBLJのお知らせを見付けた。
その応募条件が、結構すごい。
以下2つの条件を満たす(資格を有する)人に限る
・日本国内のあん摩鍼灸師国家資格
・NATA公認アスレティックトレーナー(ATC)資格
この世界をご存知ない方は分からないかもしれないが、
鍼灸師は専門の養成学校を3年通って、国家資格をとらないといけない。
NATAのATCと言うのは、現在のところ世界で最もレベルの高いトレーナー資格で、
アメリカの大学で勉強して、その後実際のチームなどでインターンを経て、やっと取れる資格である。
両方で掛かる学習の費用を足すと、
恐らく500万円前後のはずだ。
この二つを有する、という事は、
ものすごいコストを掛けて勉強している人、というわけで、
もちろん日本にも何人もいるが、そんなに沢山いるわけでは無い。
また、今回の報酬(賃金)が、かなり厳しい。
(ここでは金額を書く事を控えます。サイトで見て下さい。)
まあ四国リーグもまだまだ前途不透明で、
選手の年棒も200万円そこそこ、と言う事らしいし、
運営が大変なのは分かるが、
それならそれで、これほどまでにトレーナーの採用要件を厳しくする必要は無いのでは?
と自分なら思うが。
まだ現状がその程度のリーグならば、トレーナーも同様、
若手の勉強の場にすべきだ。
トレーナーだけは日本でも最高峰の人材を要求。でも給料は安い。
では…ちょっと虫が良すぎるかぁなぁ、と自分は考えるが…。
だが、以前のエントリーでも書いたが、
素晴らしい資格を持っていても、職が無いトレーナー(志望者)がいるのも事実。
そのような人が、この条件を飲んで行くのだろうか。
この条件でも「経験が積みたい!」と集まる人達を期待する、ということか。
その応募条件が、結構すごい。
以下2つの条件を満たす(資格を有する)人に限る
・日本国内のあん摩鍼灸師国家資格
・NATA公認アスレティックトレーナー(ATC)資格
この世界をご存知ない方は分からないかもしれないが、
鍼灸師は専門の養成学校を3年通って、国家資格をとらないといけない。
NATAのATCと言うのは、現在のところ世界で最もレベルの高いトレーナー資格で、
アメリカの大学で勉強して、その後実際のチームなどでインターンを経て、やっと取れる資格である。
両方で掛かる学習の費用を足すと、
恐らく500万円前後のはずだ。
この二つを有する、という事は、
ものすごいコストを掛けて勉強している人、というわけで、
もちろん日本にも何人もいるが、そんなに沢山いるわけでは無い。
また、今回の報酬(賃金)が、かなり厳しい。
(ここでは金額を書く事を控えます。サイトで見て下さい。)
まあ四国リーグもまだまだ前途不透明で、
選手の年棒も200万円そこそこ、と言う事らしいし、
運営が大変なのは分かるが、
それならそれで、これほどまでにトレーナーの採用要件を厳しくする必要は無いのでは?
と自分なら思うが。
まだ現状がその程度のリーグならば、トレーナーも同様、
若手の勉強の場にすべきだ。
トレーナーだけは日本でも最高峰の人材を要求。でも給料は安い。
では…ちょっと虫が良すぎるかぁなぁ、と自分は考えるが…。
だが、以前のエントリーでも書いたが、
素晴らしい資格を持っていても、職が無いトレーナー(志望者)がいるのも事実。
そのような人が、この条件を飲んで行くのだろうか。
この条件でも「経験が積みたい!」と集まる人達を期待する、ということか。