昨日は、私がトレーナーを務めている
明治大学体育会スキー部の今期に向けたミーティング。
とは言っても、
皆さんご存じないかも知れないが、
アルペン競技はまだシーズン中なのだ。
4月までは雪があるため、今月も試合がある。
併せて、昨季のインカレでジャンプ部門が個人、団体で優勝したので、
その慰労会も兼ねて、OBが集まった。
その後、選手も交えて今季の方針や、トレーニング計画を。
月曜日から、最初の合同合宿に入る。
今季は、昨季はたいして出来なかった、
セクションごとの指導を行う予定。
セクションとは、
1.ジャンプ
2.アルペン
3.ランナー(クロスカントリー)
4.コンバインド(複合)
の各部門。
同じスキー競技だが、
当然、求められる能力や高めるべきパフォーマンスは異なる。
(選手気質も全く違う)
私もずっと合宿所に張り付くことは出来ないが、
トレーニングプランを提示するだけで無く、
最低でも週に1回は各セクションの何れかの直接指導を行う予定である。
ま、このように書いているのは自分に「プレッシャー」を与えるためでもある。
書いちゃった以上、絶対にやらにゃーあきまへんからな。
とは言っても、これは選手の中で話し合って、
選手から要望が上がって、そのように決まったことだ。
このモチベーションさえ維持できれば、結果は自ずと…出るはず。
さて、別件で驚いたのは、
明治では各セクションごとにOBが担当を決めてコーチに付くのだが、
そのコーチの中には、私のこのサイトをご覧になっている方がいて…
「いつも勉強させていただいてます。」
なんて言われると、
これがまたエラくビビッちゃって。
特に知らせてはいなかったんだけど。
もっと専門的なことを多く書かなくちゃいかんなぁ。