全日本男子バレーの監督に植田氏 女子は柳本監督続投 - livedoor スポーツ
とのニュース。
私もむか~し昔。
うす~く実業団&全日本バレーボールに関わっていた時期もあり、
個人的には興味を持って見ている。
まだ当時は田中幹保前監督が現役の時代で、
柳本監督が新日鉄(現・堺ブレーザース)で、田中前監督にセッターとしてトスを上げていた。
現在キャスターの川合俊一氏がまだ日本体育大学の学生であった。
男女とも、当たり前のようにオリンピックに出場出来ていた頃である。
(年がばれる…)
ただ思う事は、詳しい内情は分からないが、
監督を変えてどうこう、という時代から脱却しなければならない時期に来ている。
(とうに過ぎている)
植田新監督の手腕は別にして、一人が頑張ってどうなるものでも無い。
バレーボールは、
大人数で、且つネットで完璧に相手と分かれ、
ボディコンタクトも発生しない、数少ないスポーツである。
邪魔されるのは、唯一「ブロック」。
つまり、それ以外の邪魔されないところを、まずは完璧にやるしかない。
言うまでもなく、問題はサーブレシーブ。
男子の場合、スパイクレシーブはほぼ不可能と考えた方が良い。
サーブレシーブ強化の為には、サーブ強化。
サーブが強化されなければ、
それを受ける練習を通じた、生きたサーブレシーブ強化が出来ないからだ。
ブロック強化も以前から叫ばれている点だが、
見ていると、「止める」ブロックか、「コースを限定する」ブロックなのかが、
今ひとつはっきり見えない。
「止まればもうけもの」だったら、はっきり「相手のスパイクコースを限定させる」事を目的にすべきである。
…などと言う事は、専門家の皆さんは百も承知だろう。
是非、「強化チーム」として、それぞれの役割を明確にして、そのタスクをこなして欲しい。
(フィジカル面の問題は…ここではやめときましょ。)
一ファンとして、応援したい。
とのニュース。
私もむか~し昔。
うす~く実業団&全日本バレーボールに関わっていた時期もあり、
個人的には興味を持って見ている。
まだ当時は田中幹保前監督が現役の時代で、
柳本監督が新日鉄(現・堺ブレーザース)で、田中前監督にセッターとしてトスを上げていた。
現在キャスターの川合俊一氏がまだ日本体育大学の学生であった。
男女とも、当たり前のようにオリンピックに出場出来ていた頃である。
(年がばれる…)
ただ思う事は、詳しい内情は分からないが、
監督を変えてどうこう、という時代から脱却しなければならない時期に来ている。
(とうに過ぎている)
植田新監督の手腕は別にして、一人が頑張ってどうなるものでも無い。
バレーボールは、
大人数で、且つネットで完璧に相手と分かれ、
ボディコンタクトも発生しない、数少ないスポーツである。
邪魔されるのは、唯一「ブロック」。
つまり、それ以外の邪魔されないところを、まずは完璧にやるしかない。
言うまでもなく、問題はサーブレシーブ。
男子の場合、スパイクレシーブはほぼ不可能と考えた方が良い。
サーブレシーブ強化の為には、サーブ強化。
サーブが強化されなければ、
それを受ける練習を通じた、生きたサーブレシーブ強化が出来ないからだ。
ブロック強化も以前から叫ばれている点だが、
見ていると、「止める」ブロックか、「コースを限定する」ブロックなのかが、
今ひとつはっきり見えない。
「止まればもうけもの」だったら、はっきり「相手のスパイクコースを限定させる」事を目的にすべきである。
…などと言う事は、専門家の皆さんは百も承知だろう。
是非、「強化チーム」として、それぞれの役割を明確にして、そのタスクをこなして欲しい。
(フィジカル面の問題は…ここではやめときましょ。)
一ファンとして、応援したい。