梅仕事③ | おばさんママの気まぐれブログ

おばさんママの気まぐれブログ

2016年生まれの姫と2021年生まれの姫を子育て中
最近は…奴の愚痴多し



よくわからないまま、梅を干しました笑い泣き


基本は3日目干すようなのですが、2日しか時間が取れないため2日のみ。
しかも夜通しではなく、夕方には取り込み再度梅酢に漬けました。

梅がくっつかないようにと書かれてありましたが、吊るすやつなので中心に寄っていく…💦
多少くっついても問題ありませんでした。


赤紫蘇も一緒に天日干し。
2日目、カラカラに乾いたのをプロセッサーにかけて…




ゆかりに。
梅干しに入っている紫蘇はあまり好きではないので、全てゆかりにしました。



干し終わった梅は瓶へ。






私は梅酢には戻さず、このまま保存してみようかと。

もう食べられるようですが、3カ月ほど寝かせたほうが、塩気が丸みを帯びて美味しいようなのでもう少し待ってみます。



赤紫蘇、1割程度しか入れていないので真っ赤には染まっていませんが、手さぐりで初めて作ったにしては上出来かな?←自画自賛笑い泣き笑い泣き笑い泣き



瓶に入れたばかりは乾いた梅干しでしたが、2日経った今日みてみたら、底に梅酢らしきものが溜まっていました。
しっとりしてくるのでしょうか??


梅酢は大根やキュウリなどなど、和えたり、料理に使います。


梅酒より手間はかかるけど、楽しかったな。
来年もまた作ろう!
来年は旦那の希望でハチミツ?だったか甘い梅干しが良いようなので、半分はそれにしてみようかな?とりあえず今年は初めてなので、スタンダードで失敗も少ない塩分18%で作りました。赤紫蘇も市販で。
だんだん慣れてきたら赤紫蘇も手作り…するかも?!