霞が関、行けました | setapoohのブログ

setapoohのブログ

脳梗塞、高次脳機能障害、身体障害、鬱病、喘息などの病気のこと、貧乏生活などを書いていきます。

2月6日月曜日、線維筋痛症の治療のため霞が関まで行きました。

少し待合室がいつもの混雑よりましな感じがしたけどどうだったんでしょう。

診察室に呼ばれて先月の検査結果を渡された。肝臓と腎臓の値はすべて正常値に戻っていました。

薬を変えたからよかったねというので、原因としては変更したトラムセットの可能性のほかにボルタレンもあるので、どちらかに絞ることはできませんと言ってしまいました。ついでにこの2ヶ月ほどボルタレンを訪問看護の日だけ貼ってもらい、ゲルを塗ってもらって、その日以外はなるべく使わないように我慢していることも話しました。

そして何かのついでに、昨年の暮れに有賀さつきさんが線維筋痛症だったと報道されたことに関連して院長さんがあるテレビ番組に出演されてSNS上でひどいという話題になって、一時Twitterのトレンド入りしたことを話すと驚いていました。

あのじいちゃん、白か黒かはっきりさせないとだめな性格でつい強い調子で病院に通えば治るなんて言ってしまったとか。毎回のことらしいので周囲のスタッフは驚いてないらしい。

でもネット社会ですし、言うことを聞かないかもしれませんが注意したほうがいいですよと言ってしまいました。まあいいか。患者さん減っていませんよねと、言わなくてもいいことをつい発言してしまいした。感じていたのでつい。そんなことはないということでしたが、ぼくも岡先生のところにしたほうがいいんじゃないのと言われたことがあったので、そんな話も出てるし、Facebook上だけかはわかりませんが、院長に抗議する署名なんてのもやっている人がいたと注意しておいた。少しネットを甘く見てるような気がしたので。

ところで薬ですが、変えて以前のワントラムにしたばかりでしたが、さらにタリージェ錠2.5mgに変更されました。効果が出てないので、リリカが改良されたものだそうですが、試してみようということで。

ただ、処方が2週間限定だったような記憶があるのでそれを言うと、2週間分でその半分を朝夕に飲むようにして1ヶ月飲んでくれたらいいよとのこと。別に違法ではないそうですが、なんとなく脱法処方みたいだけど問題はない処方だそうです。

そんなわけで体重増加が予想され、副作用も受け継いでるそうなのでふらつきも復活するかもしれません。

以上通院記録でした。