多読講座始まりました。 | ★


★★

多読講座1回目が始まりました。


$世田谷多読クラブのブログ-多読講座10/14


おかげ様で20名を超える参加がありました。


講座は最初から酒井先生のビックリする発言で始まりました。

多読3原則の1つ目

辞書は捨てる! ええっ!? 辞書は引かないどころか捨ててくださいとのご指摘。

先生に取り上げられそうになった方も。



そしてまず最初にやったことは 本を読むではなく 絵を見ることでした。

しかも絵だけを穴があくほど見ろとは 皆さん少し戸惑われたことでしょう。

でも考えてみると、いくら簡単で文字の少ない本でも 文字を読んでおしまいだったのではありませんか?

これはもう字が読めない子供になるしかありません。

半信半疑で始めたら あちこちでにやにや。そして絵の中から大発見をなさる方が続出目

見つけるとだれかに教えたくなりますね。

その調子です。 絵本は文字だけではないのです。



今日のポイント。

本を読むには まずその世界にどっぷり入り込みましょう。

それが一番大事なことのようです。

それを初日で感じ取ってくださいましたでしょうか?


ご参加いただいた皆様 お疲れ様でした。
また来週お待ちしています。

また、途中からでも ご参加いただけます。

講座にご興味のおありの方は
 世田谷多読クラブ setagayatadoku@gmail.com まで