今日は前回の記事の続きです。

「わたしが感じている「整理収納」の仕事のおもしろさ(前編)」

 

 

 

実は当初は前編と後編に分けようと思っていたのですが、

書きたいことが増えて、今回は中編です。

 

 

前回の記事をアップした後、

 

私は何のために、

いま、

整理収納を仕事にしているのだろう、と

 

考えました。

 

 

 

(え、今更、目的?)

 

 

と、自分でも実は驚いたのですが、

楽しいから、と、流れに身を任せて始めたこの仕事、

目的なんか考えてなかったんです。

 

 

でも今回、ブログを書くことで、

目的を考えることができました。

 

 

楽しさだけがきっかけで始めたこの仕事ですが、

今このことを考えることができて、良かったです。

 

 

わたしの心に問いかけて問いかけて、

そしてたどり着いた「目的」は、

「ママたちの心を少しでも軽くしたい」

でした。

 

 

いわゆる“働いている”かどうかは関係なく、

 

子どもを持つママたちの心をほぐして、

少しでも毎日をラクに楽しく過ごして欲しい。

 

そんな思いが私の根底にあることがわかりました。

 

 

自分が子どもを生んでみて知った世界、

見えてきた世界。

 

周囲のママたちの状況、心境。

 

追い詰める世間、

自分を追い詰めてしまうママたち。

 

 

一流の子育てがあると信じているママたち。

一流の進路があると思っているママたち。

 

だから、子どもの様子ではなく、

親戚や世間を見ているママたち。

 

子どもが追い詰められていることに気づかないママたち。

子どもが助けを求めていることに気づかないママたち。

 

 

そして、わたし自身も、

その境界線に日々立っていると、

決して他人事には思えないのです。

 

 

追い詰められているママたちを助けたい。

 

もしかしたら明日にはそうなってしまうかもと、

不安を抱える自分自身を助けてあげたい。

 

 

その手段のひとつが

整理収納でした。

 

家の中をスッキリきれいにして、

お片付けしやすい仕組みを作ることによって、

 

少しでも家族が、

そしてママ自身の心が安らげるように

お手伝いしたいと思ったのです。

 

 

うつ病になって、

だんだん回復してきて、

やる気が出てきて、でもやることがなくて、

家の中のこと(家事)をやり始めました。

 

料理や、掃除や、洗濯や、整理収納。

 

その時に偶然引っ越しが重なりました。

ベッドや本棚など、収納をいくつか捨てました。

 

また、引っ越した先の家は

前より少し広く、収納力もありました。

 

その結果、物がスッキリと収納に収まりました。

 

そして、毎日掃除機をかけていると、

少しでもゴミが落ちていると目立つため、

気になってゴミを拾う自分がそこにいました。

 

 

(物が床にないと、こんなに広く感じるんだ・・)

 

(目に映る物が少ないと、こんなに心が落ち着くんだ・・)

 

 

生まれて初めて、そんなことを思いました。

 

 

心が落ち着いていると、余裕が生まれます。

 

余裕があると、子どもの粗相にも寛大になりやすいです。

 

牛乳の入ったコップとか落とされても、

(あー、やっちゃったよ(-"-;)

とか思いつつ、

 

「あれ、こぼれちゃったね。

こういうときはどうすんだっけ?(^^)」

とか笑顔で言えます。

 

これ、本当に気持ちが良いです。

怒らなくて済むって幸せです。

 

怒らないためには、自分が余裕を持つこと。

そのために、まず自分を大切にすること。

 

 

部屋をきれいにするための仕組みを作ること。

 

ひとりでできないのなら、誰かに助けてもらうこと。

 

助けてもらうことに、後ろめたさを感じないこと。

(だってそんな必要はないのだから)

 

 

そんな思いがあって、その手段のひとつとして、

整理収納の効果を自分で体験したわたしが

この仕事をやる意味があると思ったのです。

 

 

(次回に続く)

 

ハートハート世田谷お掃除相談所ハートハート
お問合せ・ご依頼はこちらから

https://goo.gl/forms/VPEcmjKCcQuSJpL03