こんにちは。
乗換案内アプリを見ながら、
電車を乗り間違える管理人です。

気づいたら反対方向だったり、
乗り換えで降り損ねたり、
降りたい駅に止まらないやつに乗ったり…

自分でもワケがわかりません…
(まぁわかってたらそんなことにはならないよね)



ということで、今日のテーマはお弁当箱について。


わたしは時々お弁当を持っていきます。
(おかずがあって、気が向いたら)

でもお弁当箱を洗うのが面倒で、考えました。
どうしたら、ラクにお弁当が持っていけるのか…!


そうして編み出した方法がこちら。

ます、お弁当箱に大きめにラップをかけます。

その上にご飯やおかずを詰めていきます。
えぇ、もちろん仕切りなんて使いません。
(だってたくさん食べたいし)

詰めたらこんな感じになります。



ラップで覆います。
蓋に汚れがつかないように、ピッタリ覆ってください。




お昼休みにお弁当を広げ、おいしくいただきます。


そして、その後!
汁が垂れないように、
ラップを中心に向かって折りたたみ、
割り箸と一緒にゴミ箱にポイっと。





これで、完了です。


自宅に帰ったら、
お弁当箱をカバンから出して、
そのままキッチンに置けばオーケー。


ね、簡単でしょ?口笛


あと、万一ラップが破れてお弁当箱がよごれた時のために、
ウェットティッシュ携帯版を、弁当箱入れに常備しておけば完璧ですグラサン


ぜひお試しあれ。


では、また。